人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

温室効果ガス(GHG)削減へ 民間酪農牧場で乳用牛の消化管由来メタン測定試験を開始2024年7月9日

一覧へ

ファームノートホールディングスは、エス・ディー・エス バイオテック、出光興産と、サステナブルな酪農畜産経営を実現するため、三社共同試験を開始。温室効果ガス(GHG)削減に向け、民間酪農牧場で乳用牛の消化管由来メタン測定試験を始める。

ファームノートHDグループのファームノートデーリィプラットフォーム(北海道標津郡中標津町)は、管理搾乳頭数670頭、全飼養頭数1450頭の酪農経営牧場。ファームノートDPで飼養する搾乳牛に、機能性飼料「カシューナッツ殻液含有飼料」を給与し、給与前後での個体ごとのメタン排出量の削減効果を測定する試験を開始した。

ファームノートDPが各個体の搾乳データや、排出されるメタン及び二酸化炭素の測定データなどを提供し、カシューナッツ殻液含有飼料の供給とメタンガス測定データの解析をエス・ディー・エス バイオテックが担当する。

反芻動物である牛は、第一胃(ルーメン)で食べた草や飼料をルーメン内微生物が消化(発酵)する際にメタンガスを生成し、主にゲップとして排出する。メタン(CH₄)は二酸化炭素(CO₂)と並び、重要な温室効果ガス(GHG)の一つで、その温暖化係数はCO₂の約25倍。世界全体の反芻動物由来のメタン排出量は年間2.7ギガトンのCO₂換算(GtCO₂e)とされ、人為的なメタン排出量の約30%を占める。つまり、牛などの家畜からのメタン排出の地球温暖化への関与は大きいといえる。

牛からのメタン排出を削減する上で、飼料の改良は大きな意味を持ち、消化管由来のメタン生成を抑制する方法として、「カシューナッツ殻液含有飼料」の給与は期待ができると考えられる。また、排出量の測定と管理を行うことで、効果的な対策を実施する基礎とすることができる。

今回の実証試験では、「カシューナッツ殻液含有飼料」給与前後でのメタン排出量を比較。試験牧場ではない、民間の酪農牧場で実際の搾乳牛の個体ごとのメタン削減量を測定することは、カーボンニュートラル実現に向けた飼養管理確立の上で、画期的なものと考えられる。

ファームノートDPは中標津に第一牧場をおき、働く「人」と「牛」そして「環境」に配慮した酪農生産のDX化(デジタルトランスフォーメーション化)を推進。これまでも特殊なふん尿処理によるGHGの削減(固形分の利活用)など環境負荷軽減に取り組んできた。今回の共同試験もその一環で行われる。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る