2023年シーズン高病原性鳥インフルエンザウイルスの特徴を公表 農研機構2024年9月25日
農研機構は、2023年シーズンに国内で検出された高病原性鳥インフルエンザウイルスゲノムを解析し、遺伝子型からその由来を推定した。野鳥由来の多様なウイルスの出現・国内侵入による家きんでの発生が4シーズン連続していることから、今後も国内家きん飼養施設へのウイルス侵入に対する警戒を呼びかけている。
2023年シーズン(2023年11月25日から2024年4月29日まで)は、11事例の高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)が家きん飼養施設で発生し、国内では初めて2020年シーズンからの4シーズン連続発生となった。
農研機構は国内に侵入する高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)ウイルスの全ゲノムを解析し海外のゲノム情報と比較することで、世界規模のウイルスの流行動態のモニタリングを続けている。2023年シーズンのHPAIウイルスについては、家きんから分離された10株のH5N1亜型および1株のH5N6亜型HPAIウイルス計11株の全ゲノム解析を行い、2種類の遺伝子型(H5N1亜型10株はG2d0、H5N6亜型1株はG2c-12)に分類されることを明らかにした。
そのうち遺伝子型G2d0は2021年と2022年シーズンにも国内で検出されており、3シーズン連続での検出となったが、G2c-12は2023年シーズンに新たに検出された遺伝子型で、一部の遺伝子分節が国外の野鳥由来の鳥インフルエンザウイルスに由来していた。
鳥インフルエンザウイルスは、カモなどの野鳥集団で感染を繰り返して生存を維持し、渡りに伴い国内に侵入すると推察されている。2023年シーズンに検出されたG2c-12のウイルスも同様に、ウイルスが野鳥集団で感染を繰り返すことで、遺伝子再集合が起こり出現した可能性がある。夏季の間に国内の家きんや野鳥からウイルスは検出されていないことから、国内に同じ遺伝子型のウイルスが残っている可能性は極めて低く、国内発生と同時期に国外(韓国)の家きんから、同じ遺伝子型のウイルス(G2d-0、G2c-12)が検出されていることからも、これらのウイルスは2023年シーズンに渡り鳥によって両国に運ばれてきたと推測される。
一方、環境省が2023年10月4日から2024年4月30日までに回収・採取した156事例の野鳥、野鳥糞便及び湖沼の水などの環境試料からは、H5N1亜型およびH5N6亜型に加え、H5N5亜型のHPAIウイルスが検出。そのうち、これまでに農研機構で解析した50事例の検体からは、家きん由来ウイルスと同じ2種類の遺伝子型に加え、2種類の遺伝子型(G2a-2とG2d-4:ともにH5N5亜型)を検出した。これにより、2023年シーズンは少なくとも4種類の遺伝子型のウイルスが国内に侵入していたことが明らかになった(図1)。
図1:遺伝子解析から推定される国内へのHPAIウイルスの移動経路
また、発生事例の家きんから分離した2種類の遺伝子型の代表ウイルス株について、鶏の自然感染経路である経鼻接種による感染実験を行ったところ、いずれも鶏に対して高い致死性を示し、遺伝子型による差異はなかった。
なお、2023年シーズンに分離された株の推定アミノ酸配列解析の結果、一部のウイルスを除いて抗ウイルス薬への耐性及び哺乳類でのウイルス増殖に関連する変異は見つかっておらず、これらのウイルス株が直ちにヒトでの流行を引き起こすリスクは低いと考えられる。
2023年シーズンの家きん飼養施設での発生事例数は前シーズンの84事例と比較して大幅に減少したものの、野鳥での検出事例数は過去4シーズンの中で2番目に多かった。HPAIウイルスの全ゲノム解析により、2023年シーズンの家きん由来ウイルスは国内に飛来する野鳥集団で維持されており、野鳥および野鳥の生息環境中のウイルス濃度の高まりが4シーズン連続発生の一要因となったと推測。世界ではHPAIの感染が継続的に報告されていることから、今後もより一層、農場へのウイルス侵入に対する警戒が必要となる。
重要な記事
最新の記事
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
宅配商品の試食販売・交流「商品展示会」26日に開催 パルシステム千葉2025年10月16日
-
世界規模のフード・アグリカンファレンス「WAFI 2025」で最高賞 AGRIST2025年10月16日
-
国・世界と現場の実践が交わる、日本農業のこれから「GAP JAPAN 2025」開催 日本GAP協会2025年10月16日
-
ワンランク上の洋食に「ハンバーグソース デミグラス」新発売 サイボク2025年10月16日
-
ダブルプレスジュース「Vicca」に新プラン登場 青木フルーツ2025年10月16日
-
「罪悪感なき時短」「ゆるやかな食卓革命」明らかに『お料理セット』利用者調査 パルシステム2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日