国内飼料会社フィード・ワン「BUJIDAS」の販売パートナーに NTTテクノクロス2024年10月16日
国内飼料会社大手のフィード・ワンは、NTTテクノクロス、ベルシステム24が畜産業の課題解決に向けたサービスとして提供する、牛の起立困難予防声かけAIサービス「BUJIDAS(ブジダス)」の販売パートナーとして協業を開始。肥育牛生産者に対し同サービスの契約取次を10月から開始する。
「BUJIDAS」サービスイメージ
協業では、フィード・ワンは同社が保有する肥育牛生産者ネットワークに対し、牛の起立困難予防声かけAIサービス「BUJIDAS」の取次を行い、NTTテクノクロスがソリューション開発、ベルシステム24がカスタマーサポート等をそれぞれ担当。同サービスの普及を加速し、肥育牛生産者の課題解決と国産牛肉の生産量拡大につなげる。
「BUJIDAS」は、NTTテクノクロスとベルシステム24の共同サービスとして、肥育牛生産者に向けて4月に提供を開始した。出荷直前での牛の死亡事故の大きな原因とされる起立困難が発生しないよう、人に代わってAIカメラが牛舎を監視する日本初の非接触型サービス(特許出願済)で、牛の姿勢をAIが危険と判定すると、カメラから警告音が発報。牛が姿勢を変更することで、起立困難の発生を予防する。また、起立困難による牛の損失コストの削減をはじめ、牛舎見回りにかかる負荷軽減や見回り人員のコスト削減が可能となる。
各社の役割
飼料業界のリーディングカンパニーとして国産畜産物・水産物の安定供給を支えるインフラ事業を担うフィード・ワンは、DX化推進による畜水産業界の生産性向上を推進。このほど、「BUJIDAS」の社会課題解決へのアプローチに共感し協業に至った。
「BUJIDAS」は4月のサービス提供開始から、「5年後に5万頭へ提供し、売上規模で年間10億円」の目標達成を目指しており、フィード・ワンの販売パートナーとしての活動による販売強化を図る。
重要な記事
最新の記事
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
命を守り地域をつなぐ力が輝く 新春特別講演会 農協協会2025年2月5日
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日
-
温暖化に負けない兵庫県新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」2025年秋に誕生2025年2月5日
-
荻窪「欧風カレー&シチュー専門店トマト」監修「スパイス織りなすビーフカレー」新発売 ハウス食品2025年2月5日
-
伊勢丹新宿店で「徳島フェア」なると金時、すだち牛など販売 徳島県2025年2月5日
-
ポケットマルシェ「買って食べて復興支援!能登づくしセット」販売中2025年2月5日
-
「第7回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」開催 日本酒造組合中央会2025年2月5日
-
「さむかわ芋フェス2025」8日に開催 神奈川県寒川町2025年2月5日
-
「グランマルシェin小倉」開催 能登半島災害支援ブースで復興応援 グリーンコープ生協ふくおか2025年2月5日