2大会連続日本一の技術 坂元農場の高品質な牛肉づくりを紹介『畜産王国みやざき』2024年11月26日
エフエム宮崎で放送中の情報番組『畜産王国みやざき!~元気もりもりで日本を元気に!!~』は、宮崎県えびの市にある坂元農場の代表取締役社長・福元峻一氏をゲストに迎えたエピソードを配信。全国和牛能力共進会で高い評価を得た生産技術や、未経産雌牛にこだわる独自の飼育方法、新たな販売戦略について深掘りした。また、国産飼料「元気森森®」が畜産業に与える影響や可能性も議論した。
『畜産王国みやざき!~元気もりもりで日本を元気に!!~』収録で
全国和牛能力共進会で2大会連続日本一の評価を受けた実績を持つ坂元農場。番組で福元氏は、畜産技術者や地域全体のサポート体制と連携しながら、宮崎牛の品質向上に努めた取り組みを紹介した。また、宮崎県内の競争が激しい予選を勝ち抜き、日本一を獲得するまでの道のりや努力について語った。
抗生物質を使わず、30か月以上かけて育てた未経産雌牛の脂は融点が低く、胃もたれしにくいのが特徴。坂元農場では、付加価値の高い宮崎牛づくりの基盤として、自然な方法で育てることで健康的かつ柔らかい牛肉を実現している。
また、コロナ禍を契機に、坂元農場では精肉店や焼肉店の運営を始め、自家製ビーフジャーキーを製造する工房も立ち上げた。地元の消費者と直接触れ合う場を作り、「顔の見える販売」により消費者の声を直に聞くことで、さらなる品質向上を目指しているという。
番組後半では、日本製紙が提供する木材由来の飼料「元気森森®」について特集。福元氏は「海外産飼料に頼らず、安定供給が可能な国内産飼料が畜産経営の安定に大きく寄与する」と期待を寄せた。日本製紙の担当者も、安定した価格と供給体制について詳しく説明した。
宮崎県から発信する『畜産王国みやざき!~元気森森で日本を元気に!!~』は、フードテックの専門家・大野泰敬氏が食料安全保障とフードテックの最前線に迫る情報番組。毎週、自治体、企業、生産者など多彩なゲストを招き、畜産業界の最新情報や専門知識を共有している。
放送日時は毎週日曜日の朝7時~7時30分。アーカイブ配信は、放送後にPodcastおよびYouTubeで視聴可能。
重要な記事
最新の記事
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
命を守り地域をつなぐ力が輝く 新春特別講演会 農協協会2025年2月5日
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日
-
温暖化に負けない兵庫県新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」2025年秋に誕生2025年2月5日
-
荻窪「欧風カレー&シチュー専門店トマト」監修「スパイス織りなすビーフカレー」新発売 ハウス食品2025年2月5日
-
伊勢丹新宿店で「徳島フェア」なると金時、すだち牛など販売 徳島県2025年2月5日
-
ポケットマルシェ「買って食べて復興支援!能登づくしセット」販売中2025年2月5日
-
「第7回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」開催 日本酒造組合中央会2025年2月5日
-
「さむかわ芋フェス2025」8日に開催 神奈川県寒川町2025年2月5日
-
「グランマルシェin小倉」開催 能登半島災害支援ブースで復興応援 グリーンコープ生協ふくおか2025年2月5日