畜産:年頭のあいさつ2021
【年頭あいさつ】ミルクにこだわりグループの強さ発揮 雪印メグミルク株式会社 代表取締役社長 西尾啓治2021年1月5日

代表取締役社長 西尾啓治
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、多大なご支援、お引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
あらためまして新型コロナウイルス感染症に罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、新年を迎えるにあたりご挨拶を申し上げます。
昨年、酪農乳業界も新型コロナウイルスの影響を大きく受けました。春先からの学校給食用牛乳の供給停止による生乳余剰から一転、夏休み短縮による最需要期での逼迫など、業界を挙げての需給対応に追われました。また、食品業界においては、巣ごもり需要により食品の家庭内消費が増えたことで、スーパー等の売上が伸長する一方、外食産業は甚大な影響を受けました。国の経済対策により、外食産業の業績には一時回復の動きがみられたものの、年末にかけての感染再拡大もあり、本格的回復に至っていない状況です。
このような経営環境下、当社グループは「グループ中期経営計画2022」に基づき、「4つの事業分野(乳製品、市乳、ニュートリション、飼料・種苗)」における取り組みを進めています。また、新型コロナウイルス感染症の従業員への感染防止に取り組み、お客様へ安全で安心していただける商品の安定供給に努めております。
2021年度は、「グループ中期経営計画2022」での最重要年度として「ものづくり」起点による差別化・高付加価値商品を積極的に上市いたします。弊社は企業理念の中で「乳(ミルク)にこだわる」を使命のひとつに掲げているとおり、乳の専門性を高め、独自の付加価値を付け、当社グループの強みを発揮してまいります。
弊社グループは、今後も事業活動を通じた社会課題の解決に向けて、持続可能な目標であるSDGsの達成に貢献し、企業価値の向上を図りながら、成長サイクルを実現できる企業グループを目指します。本年も一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご多幸を祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日