凶作の年や猫の目農政乗り越えて 家族と歩み続ける【農業・歌人 時田則雄】2023年1月4日
2023年が幕を開けた。資材高騰やロシアのウクライナ侵攻などでかつてなく農業を取り巻く状況が厳しかった年を越え、今年はどんな1年になるのか。新年を迎え、農業を営む歌人の時田則雄氏に寄稿してもらった。
妻とわれの農場いちめん萌えたれば 蝶は空よりあふれてきたり
帯広の街なかにぼろっちい板壁の喫茶店があった。店主は詩人だった。9月のある日、その店主から電話がかかってきた。「紹介したい女性(ひと)がいるからこないか」ということだった。私は農作業をはやめに済ませて出かけていった。そのひとは背が高く、ロングヘアで小さなマントを羽織っていた。それは見るからに都会人風であった。店主と彼女と私はコーヒーを飲みながら文学や絵画などについて2時間ほど話し合った。
彼女は千葉市のサラリーマンの娘で、東京の芸能プロダクションに勤めているという。ヨーロッパを旅したあと、北海道旅行で帯広にきたとのことであった。趣味は読書と植物観察だという。私も読書や樹をながめるのが好きだったので、すぐに意気投合。それで私は「明日、私の農場を見にきませんか」と誘ったら、彼女は「はい」と返事をしてくれた。
翌日、私は彼女に家族を紹介したあと、生育中の大豆やビート、格納庫のなかのトラクターなどを見てもらったら、彼女はそれらを興味深そうにながめていた。それで私は「一緒に農業をしませんか」といったら、彼女はすぐに「はい」と応えてくれた。その年の12月、私と彼女は結婚した。電撃的な結婚だったので、彼女の両親は農家に嫁ぐことに反対のようであったが、私の両親はすぐに認めてくれた。
妻はなれない農作業をひとつひとつ覚えて懸命に働いてくれた。いま思うと、炎天下で腰を屈めて草を取ったり、腰をくの字に曲げて豆を刈るのはとても辛かったことだろう。妻はそうした仕事の傍ら、近くの林でキノコを見つけては菌類図鑑を繙(ひもと)き、「これはキヌガサタケっていうのよ。これはクリタケ。どちらも食べられるのよ」と嬉しそうにいう。私はそのような妻をキノコ博士と呼んでいる。近くのひとがキノコを持ってきて食べられるかどうかを聞くことがあるからだ。
昭和55年、私は「一片の雲」50首で角川短歌賞を受賞した。以後、新聞や雑誌に原稿を深夜まで書くようになったが、妻はそんな私にときどきコーヒーやお茶を沸かしてくれる。原稿を書き終えると、私はまず妻に読んでもらう。「いいね」といわれるとホッとする。私にとって妻はよき理解者であり、よき相棒なのである。
昭和57年、妻と相談してわが家から約25キロ離れた日高山脈の近くの山林を25ha買った。内訳はカラマツの人工林15ha。天然林10ha。ある百姓の先輩は、「いまどき山林(やま)なんか買ってどうする。宅地を買えばよかったべ」といったが、私も妻も気にはしなかった。それから40年以上の歳月が流れ、カラマツは伐採適期を迎えた。春になると天然林ではエゾヤマザクラやコブシが花を咲かせる。私も妻もそれをながめるのが楽しみなのである。夏には幼い孫たちが捕虫網を掲げてチョウやトンボを追いかけまわる。それをながめながら私と妻はのびのびと育つことを願っている。
農業・歌人
時田則雄氏
結婚してからはや50年近くなる。この間、凶作の年が何度もあり、赤字経営のこともあった。猫の目農政に翻弄されることもたびたびあったが、妻と共に歯を食い縛って歩んできた。現在は娘婿に経営を委譲し、私たち夫婦は補佐役である。ロシアのウクライナ侵略や円安などによって農業をとりまく状況は極めて厳しいが、家族一丸となってこの難局を乗り切りたいと思っている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日