【2024年を振り返る】揺れた国の基 食と農を憂う(2)あってはならぬ 米騒動 JA松本ハイランド組合長 田中均氏2024年12月20日
あってはならぬ 米騒動
▽令和の「米騒動」
こうした状況下で、この夏スーパーに米がない状態が発生し、令和の「米騒動」として報道された。原因は、5年産米が猛暑により減少したこと、南海トラフ地震に対する備え、インバウンド消費の増加ということだが、一連の報道につられ日本人特有の「買いだめ」行動が急激に広がったことが大きい。
一時は、当JAの直売所でも米が無くなりそうだった。全国的にはJAが売り惜しみをしているとのSNS情報も流れたようだが、倉庫にある米は契約したものを保管しているので勝手に搬出できないのだ。新自由主義を唱えるどこかの知事は「今こそ、政府備蓄米を放出すべきだ」と声高に主張したが、食糧管理制度の時代と異なり、そもそも米は自由市場だ。民間在庫があるにもかかわらず備蓄米を放出するのは、ご自分の主張と相反するのではないか。ご都合主義のそしりを免れない。
令和の「米騒動」のような事態を防ぐには、平時に食料自給率を上げておくことが重要だ。生産を上げるには消費を増やすことだが、食習慣はたやすく変えられない。そこで、米粉による消費拡大がポイントになる。米粉の需要量は、2024年は6・4万tの見込みであり、5年で1・8倍に増えている。まだまだこれからだが、JAグループとしてもっと力を入れていく必要がある。
▽食料は消費者にとっては「生存」と「環境」の問題
食料は生産者にとっては「経済」の問題だが、消費者にとっては「生存」の問題であり「環境」の問題だ。食料の作り手である農家は、食料危機になっても飢え死にすることはないが、有事の際自給率の低い地域は真っ先に飢えることになる。例えば、台湾で紛争が起きれば、沖縄への海上輸送がストップして飢餓が発生するという。沖縄県の食料自給率は、カロリーベースで32%、サトウキビを除けば6%だそうだ。沖縄県内の米の収穫量だけでは、2日しかもたない。
衆参両院の議員定数は、選挙区の人口に基づいて配分されている。人の口の数、つまり食料の需要量に基づいている。一方、食料の供給量を基準に計算すると、北海道は59人、東京と大阪は1人になるそうだ。定数是正の際、配分基準に食料の供給量をぜひ入れてもらいたいものだ。
「環境」の問題とは、フードマイレージ(食料の輸送量(t)×輸送距離(km)、単位はトン・キロメートル)について考えれば分かりやすい。食料は海上輸送により輸入されるが、二酸化炭素の排出量を増やし地球温暖化の原因の一つになる。その排出量は、国内食料輸送の1・87倍。日本のフードマイレージは、韓国の2・8倍、英国の4・8倍、フランスの8・6倍。日本は、食料輸入大国であり、フードマイレージは際立って大きい。フードマイレージを減らすには、国産の食材を選ぶ、特に地産地消が効果的だ。消費者の皆さんには、フードマイレージを買い物の新たな判断基準にしてほしい。そして、「食料は輸入に頼ればよい」という人は、SDGs(持続可能な開発目標)のバッジを胸につけるのをやめてほしい。
▽「組合員・地域とともに食と農を支える協同の力」
SDGsといえば、その実現に向けた協同組合の実践・貢献に対する認知度を高めるために、2025年を国際協同組合年とすることを国連が決めた。JAも協同組合セクターの一員として、SDGsの実現に向けより一層存在価値高め、社会に認知される組織になることが求められる。
折しも10月のJA全国大会で「組合員・地域とともに食と農を支える協同の力」というスローガンを採択した。組合員の「ために」ではなく「ともに」の意味を咀嚼(そしゃく)する必要がある。2025年は、JAが組合員とともに地域社会に貢献する組織となる転換点にしたいものだ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日
-
クミアイ化学工業と米国Valent社、水稲用除草剤エフィーダの米国開発で業務提携2025年1月22日
-
肉の日に合わせお得なアソート「冷凍モスライスバーガー 肉の日セット」登場 モスバーガー2025年1月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 12月度供給高速報 日本生協連2025年1月22日