人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

JA全農、ブラジルの農協組織と提携強化2013年1月30日

一覧へ

 JA全農は国際的な協同組合間提携による飼料原料調達の産地多元化に力を入れており、この1月からは今後の穀物生産の拡大が見込まれているブラジルのコアモ農協との取引が実現した。コアモ農協はブラジル最大の単協。今後の提携強化のため、同農協のホセ・アロルド・ガラシーニ会長が1月24日、JA全農を訪問し中野会長らと懇談、安定的な取引関係の構築や人的な交流についても協議していくことなどを話し合った。

JA全農の中野会長(左)とコアモ農協のガラシーニ会長 トウモロコシなど配合飼料原料の安定確保のため、JA全農は南米でアルゼンチンの農協連合会ACAと協定取引を行うなど産地多元化に取り組んできたが、その一環としてブラジルからの直接購買と産地農協との提携を検討してきた。
 2008年のブラジル移民100年を機にJA全農はコアモ農協と定期交流をスタートしていたが、昨年の米国大干ばつによって米国産トウモロコシが大減産になり、直近では日本の飼料用トウモロコシの約半分が南米産になる中で、同農協と改めて協議した結果、この1月積みで5万tのトウモロコシを成約するにいたった。
 これまでブラジル産トウモロコシは独立系の民間輸出業者から調達していたが、コアモ農協との取引で農協間提携による産地直接購買が実現したことになる。
 コアモ農協は1970年の設立。同国南部のパラナ州、マトグロッソドスル州、サンタカタリナ州にまたがって支部を持ち、組合員2万5000人、職員5500人の組織。年間売上高は約2600億円で穀物販売事業のほか、種子、搾油、マーガリン、コーヒーなどの製造と信用・保険事業も行っている総合農協だという。
 穀物の年間取扱量は大豆400万t(うち200万tは自工場で搾油)、トウモロコシ250万t、小麦50万t。トウモロコシと大豆の生産量はブラジル全体の約3.5%を占める。パラナグア港に自前の輸出エレベーターを所有しているほか、内陸部に115の集荷エレベーターも備えており合計で350万tの保管能力がある。
 ガラシーニ会長は同農協の設立者の一人で現在まで37年間会長を務める。自身も1200haの農場経営をしているという。
 「すべて組合員がつくった穀物を扱っており、誰がどこで作ったか、品質も分かっている。取引には誠意を持って対応したい」と話した。
 JA全農の中野会長は「これからも安定的な取引を長く継続したい。また、人的な交流も」と提携強化を呼びかけガルシーニ会長も同意した。
 コアモ農協にとっても国際的な農協間取引は初めての取り組みとなるが、今後は(1)日本向けトウモロコシの優先取引契約の締結、(2)日本向け以外の取引での協力関係の構築、(3)定期的な情勢交換の実施、(4)全農グループ(米国も含む)とコアモ農協との間で相互に研修生や調査員を派遣、などについて提携協議を行っていく。

(写真)
JA全農の中野会長(左)とコアモ農協のガラシーニ会長


(関連記事)
【JA全農畜産事業部特集】JA全農の飼料原料調達 「持続可能な畜産経営の実現」を支援 (2012.12.25)

新規飼料原料DDGS JA全農が取り扱いを拡大 (2012.12.26)

【最新の飼料情勢】 需給は引き続きひっ迫状況 (2012.12.25)

【JA全農畜産事業部特集】 JA全農飼料畜産中央研究所 人材育成にも役割果たす (12.12.26)

JA全中の畜酪対策 政策価格の引き上げ要請 (2013.01.18)

 

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る