JA全農、ブラジルの農協組織と提携強化2013年1月30日
JA全農は国際的な協同組合間提携による飼料原料調達の産地多元化に力を入れており、この1月からは今後の穀物生産の拡大が見込まれているブラジルのコアモ農協との取引が実現した。コアモ農協はブラジル最大の単協。今後の提携強化のため、同農協のホセ・アロルド・ガラシーニ会長が1月24日、JA全農を訪問し中野会長らと懇談、安定的な取引関係の構築や人的な交流についても協議していくことなどを話し合った。
トウモロコシなど配合飼料原料の安定確保のため、JA全農は南米でアルゼンチンの農協連合会ACAと協定取引を行うなど産地多元化に取り組んできたが、その一環としてブラジルからの直接購買と産地農協との提携を検討してきた。
2008年のブラジル移民100年を機にJA全農はコアモ農協と定期交流をスタートしていたが、昨年の米国大干ばつによって米国産トウモロコシが大減産になり、直近では日本の飼料用トウモロコシの約半分が南米産になる中で、同農協と改めて協議した結果、この1月積みで5万tのトウモロコシを成約するにいたった。
これまでブラジル産トウモロコシは独立系の民間輸出業者から調達していたが、コアモ農協との取引で農協間提携による産地直接購買が実現したことになる。
コアモ農協は1970年の設立。同国南部のパラナ州、マトグロッソドスル州、サンタカタリナ州にまたがって支部を持ち、組合員2万5000人、職員5500人の組織。年間売上高は約2600億円で穀物販売事業のほか、種子、搾油、マーガリン、コーヒーなどの製造と信用・保険事業も行っている総合農協だという。
穀物の年間取扱量は大豆400万t(うち200万tは自工場で搾油)、トウモロコシ250万t、小麦50万t。トウモロコシと大豆の生産量はブラジル全体の約3.5%を占める。パラナグア港に自前の輸出エレベーターを所有しているほか、内陸部に115の集荷エレベーターも備えており合計で350万tの保管能力がある。
ガラシーニ会長は同農協の設立者の一人で現在まで37年間会長を務める。自身も1200haの農場経営をしているという。
「すべて組合員がつくった穀物を扱っており、誰がどこで作ったか、品質も分かっている。取引には誠意を持って対応したい」と話した。
JA全農の中野会長は「これからも安定的な取引を長く継続したい。また、人的な交流も」と提携強化を呼びかけガルシーニ会長も同意した。
コアモ農協にとっても国際的な農協間取引は初めての取り組みとなるが、今後は(1)日本向けトウモロコシの優先取引契約の締結、(2)日本向け以外の取引での協力関係の構築、(3)定期的な情勢交換の実施、(4)全農グループ(米国も含む)とコアモ農協との間で相互に研修生や調査員を派遣、などについて提携協議を行っていく。
(写真)
JA全農の中野会長(左)とコアモ農協のガラシーニ会長
(関連記事)
・【JA全農畜産事業部特集】JA全農の飼料原料調達 「持続可能な畜産経営の実現」を支援 (2012.12.25)
・新規飼料原料DDGS JA全農が取り扱いを拡大 (2012.12.26)
・【最新の飼料情勢】 需給は引き続きひっ迫状況 (2012.12.25)
・【JA全農畜産事業部特集】 JA全農飼料畜産中央研究所 人材育成にも役割果たす (12.12.26)
・JA全中の畜酪対策 政策価格の引き上げ要請 (2013.01.18)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日