自慢の農畜産物が167ブース 第7回JAグループ国産農畜産物商談会2013年2月19日
JA全農、JAバンク、JA全中は「第7回JAグループ国産農畜産物商談会」を2月19日、東京国際フォーラムで開いた。商談会は20日まで。
(写真)主催団体や出展団体によるテープカット
JAグループは毎年「国産農畜産物の販売力強化」に向けた継続的な取り組みとして同商談会を開いており、今年は全国からJAグループや関連団体、生産者など150団体・法人が参加し167ブースを出展した。
開会式でJA全農の中野吉實経営管理委員会会長は「この商談会は実需者に全国各地の現場で農畜産物の加工品がどう生産されているのかを知ってもらう良い機会であり、生産者にとっても様々な業界のニーズを聞いて生産現場に反映し、より喜ばれる農畜産物・加工品の生産につなげる機会でもある」「農業が改めて注目される時代。JAグループが生産者と一緒になってこの難局を乗り切っていきたい」とあいさつした。 来賓の長島忠美農林水産政務官は「日本には優秀な愛情溢れる農畜産物がみなさんの努力によって世界に誇れる状況にある。今後は農業者も積極的に2次、3次産業のステージに上がり、6次産業化をしながら農業、食文化を積極的に推進していくことが大事。これからこのような商談会や連携の強さに大きく期待している」と述べた。
また、協賛団体を代表し日本生協連の浅田克己会長は「この商談会は生産者とふれあうことができる大変貴重な機会。農畜産物とふれあうと同時に、食料自給率や環境問題、日本の農業をどう強くしていくかをお互いに考える場にすることが大事」と話した。
◆「TACの店」も充実
今年は全国のJAグループと合わせて15JAが「TACの店」を出展し担い手やJAこだわりの商品を紹介したほか、JA全農からは営農販売企画部が全農統一ブランドとして商品化をすすめている新しいミニトマト「アンジェレ」のほか、加工用のトマト「すずこま」、カラーポテトをPRした。 会場には商談ブースも設けられているほか、2日間にわたって各種セミナーも開く。初日は(株)フェリシモの早崎昭夫氏と、「多様なニーズにこたえる農研機構発おすすめ新品種」について同機構研究員が講演した。
20日も10時から16時まで東京国際フォーラム展示ホールで開く。
※詳報は後日更新します
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日