総合ポイント制度で全国説明会 JA全中2013年7月9日
総合ポイント制度を導入したJAのこれまでの実績をふまえ、今後、どう制度を設計・運用していくことがJAの特徴を生かした組織基盤づくりに有効なのかをテーマに、7月26日にJA全中は全国説明会を東京で開く。今後、導入を検討しているJAや、都道府県中央会、電算センターなど幅広い関係者の出席を呼びかけている。
◆約100JAで導入
第26回JA全国大会でJAグループは地域に即したJA経営基盤強化の実践を決議した。その基本が「組合員ステージアップ戦略」の策定。組合員のJA利用の深化とともに、地域住民と接点を持ち組合員拡大につなげるなどの戦略で、その有効なツールがJAグループのさまざまな事業を利用するとポイントを付与・還元する総合ポイント制度だ。
この制度は21年度から導入され、JA全中によると24年度末で全国約100JAで導入され、合計会員数は116万人まで拡大している。ただし、会員数の拡大はここ数年頭打ちとなっていることから、より有効な活用策を検討するため、今年4月にJA全中、農林中金、JA共済連、外部コンサル会社をメンバーとする総合ポイントタスクフォース(戦略検討チーム)を立ち上げた。 また、総合ポイント制度導入JAでアンケートを実施するなど、制度の効果も測定している。
◆直売所集約型に効果
アンケートは直売所での購入ポイントを重視した制度を導入したJAで実施。このJAでは信用、共済事業などの事業を利用すればするほど、直売所で付与されるポイントをアップさせる設計にしている。貯まったポイントは直売所での金券発行というかたちで還元しているという。
アンケート結果では「ポイントカード会員になったことをきっかけに組合員になった」という回答者が、現組合員の37%も存在することが明らかになった。 この調査は直売所でもポイントは付与されるが、金融商品やサービス利用でも付与されるという平均的な設計のJAも調査しているが、「直売所集約型」のポイント制度のほうがJA利用の深化や地域住民が組合員化する効果が高いことが分かった。
市場調査会社による「ポイントカードブランド力」調査でもネット通販や量販店、コンビニなどのポイントカードのほうが消費者の利用度・満足度は高く、銀行業界は調査対象業界中、最低だったという結果もある。
◆食と農はJAの強み
JA全中ではこうした調査などから、ポイント付与機会の多く、「貯める楽しみ、使う楽しみ」が感じられる「小売り業でのポイント」が生活者の支持を得ていると分析。JAにとっては地域の農産物を消費者に供給する直売所がそれにあたり、他の金融機関にはない「食と農で差別化できるJA」をアピールする場でもある。
JA全中ではこうした考えのもと、直売所を起点する総合ポイント制度を検討していくことが次世代対策、組織基盤づくりになるとしており、説明会では全面改訂したマニュアルの説明を行う。また、総合ポイント制度導入意向のあるJAをモデルJAとして共同研究会も立ち上げる方針だ。
【総合ポイント制度の導入・運用にかかる全国説明会】
○日時:平成25年7月26日(金)13:30?17:00。
○場所:TKPガーデンシティ竹橋10Aホール(東京都千代田区一ツ橋)
○説明会の主な内容:「総合ポイント制度の現状と課題」、「総合ポイント制度の設計方法」、「総合ポイント制度活用マニュアル(改定版)など。
○問い合わせ:JA全中経営対策部総合対策課(担当:外村 TEL:03-6665-6100)。
(関連記事)
・長野県でJA総合ポイント制スタート(2008.10.02)
・来年4月からJA総合ポイント制度開始(2008.04.21)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日