農協事業の新機軸を探る 農協研究会が現地研2013年11月18日
JA東西しらかわ(福島)でJAの先進事業を学ぶ
農業協同組合研究会(会長:梶井功東京農工大名誉教授)は11月16、17日、JA東西しらかわ(福島県)で第8回現地研究会を開いた。次々と新しい事業を導入しているJA東西しらかわから、JA事業の新機軸を探ろうというもので、同JAの「みりょく満点」ブランドづくりや運営について聞き、植物工場や農村レストランなどを視察した。
◆人間機能高める農産物を
初日はJA東西しらかわの鈴木昭雄組合長が、放射能汚染による風評被害対策のほか、同JAのブランドづくりや、買い取りによる米の直接販売、ガソリンスタンドの週3日営業、直営レストランの運営、植物工場などの取り組みと、その考えを話した。
「みりょく満点」のブランドは、管内に大量にある貝の化石を使った農産物づくりで、大量のミネラル成分を含む貝の化石を投与することで、機能性の高い作物を生産している。年内に完成予定の植物工場はこの考えの延長線上にあり、「人間の持つ機能を100%発揮できる作物づくりをめざしたい」と抱負を語った。
また、米の買い取り販売では、「JAは経済流通団体である以上、売り買い能力が必要だ」ということを強調。さらに消費が限られている農村におけるレストランの運営では、あらたな顧客創造の必要性を指摘。「もはやニーズではなく、ウォンツ(欲しいもの)を追求する時代」と話した。
(写真)
上:鈴木昭雄組合長
下:講演する梶井功会長
◆「農協の使命」実践
2日目の講演では、梶井会長が、こうしたJA東西しらかわの取り組みについて講演。特に放射能汚染の風評被害払しょくで、国に先駆けて管内全域の汚染マップをつくり、東京などで独自の販売活動を展開するなどの取り組みを、「地域の農業生産を一日も早く軌道にのせる農協の使命」を実践したとして高く評価した。
この後、3月に開業したばかりのファーマーズマーケット「みりょく満点物語」と旬彩レストラン「山ぼうし」、さらに貝化石を含んだ堆積物である多孔性古代海洋腐植質の採掘現場、トマトのハウス栽培、植物工場を視察見学した。
(写真)
地元産の食材を使った料理で人気の旬彩レストラン「山ぼうし」
(関連記事)
・孫崎享氏「TPP参加に歯止めを」 農協研究会(2013.06.10)
・農業協同組合研究会が総会(2013.06.03)
・「自民党農政を問う」テーマに第19回農協研究会(2013.03.11)
・支店拠点化はどう進めるべきか 農業協同組合研究会(2012.12.17)
・次世代につなぐ地域づくりを考える 第7回現地研究会inJAいわて花巻(2012.09.05)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ホウレンソウにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 神奈川県2024年12月23日
-
【注意報】カンキツ類にミカンナガタマムシ 県内全域で多発 神奈川県2024年12月23日
-
24年産新米、手堅い売れ行き 中食・外食も好調 スーパーは売り場づくりに苦労も2024年12月23日
-
「両正条植え」、「アイガモロボ」 2024農業技術10大ニュース(トピック1~5) 農水省2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ①2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ②2024年12月23日
-
香港向け家きん由来製品 島根県、新潟県、香川県からの輸出再開 農水省2024年12月23日
-
農泊 食文化海外発信地域「SAVOR JAPAN」長野、山梨の2地域を認定 農水省2024年12月23日
-
鳥インフル 米アイダホ州、ネブラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月23日
-
農林中金 当座預金口座規定を改正2024年12月23日
-
農林中金 変動金利定期預金と譲渡性預金の取り扱い終了2024年12月23日
-
「JA全農チビリンピック2024」小学生カーリング日本一は「札幌CA」2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」栃木県で三ツ星いちご「スカイベリー」を収穫 JAタウン2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」大分県で「地獄めぐり」満喫 JAタウン2024年12月23日
-
「全農親子料理教室」横浜で開催 国産農畜産物で冬の料理作り JA全農2024年12月23日
-
「愛知のうずら」食べて応援「あいちゴコロ」で販売中 JAタウン2024年12月23日
-
Dow Jones Sustainability Asia Pacific Indexの構成銘柄7年連続で選定 日産化学2024年12月23日
-
「東北地域タマネギ栽培セミナー2025」1月に開催 農研機構2024年12月23日
-
NTTグループの開発した農業用国産ドローンの取り扱い開始 井関農機2024年12月23日
-
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を募集2024年12月23日