「JAしまね」誕生へ 合併予備契約を締結2014年3月11日
27年3月誕生めざし
「1県1JA」をめざす島根県JAグループ統合推進協議会は3月9日、松江市玉湯町のホテル玉泉で合併予備契約調印式を行った。県内11JAの組合長のほか、契約立合人の県や市長会、町村会の関係者など約130人が出席した。3月23日に全JA一斉に合併臨時総代会を開き、その承認を得て平成27年3月1日、「島根県農業協同組合」誕生をめざす。

合併予備契約調印式であいさつした萬代宣雄会長は、「将来にわたって島根の農業・農村を守り、さらなる活性化と組合員へのサービス向上、そして地域社会に貢献できるJAを作り上げ、後の世代から『先輩たちがよい決断をしてくれた』と言ってもらえるようにすることが、今の我々に与えられた使命だ」と、合併に向けた決意を述べた。
島根県JAグループの「1県1JA」構想は平成17年の県農協系統組織整備委員会の答申から始まる。背景には人口の減少や少子高齢化、農家・耕作地の減少など、将来的に農業・地域・JAの基盤を揺るがしかねない状況がある。このため、体力のあるうちに県内JAグループの人材や資金・施設などの経営資源を集中し、高度・効率的運用によって経営基盤の充実・強化を図ろうというもの。
27年3月1日合併(当日が日曜日のため登記は3月2日)で誕生する新農協は名称「島根県農業協同組合」(愛称「JAしまね」)で松江市に本店を置き、各農協単位に地区本部を配し地区本部別に損益管理する。理事(定員)は60人以上67人以下。総代は1000人。なお、「JAしまね」が誕生すると「1県1JA」は、奈良、香川、沖縄県に次いで全国で4番目になる。
(写真)
平成27年3月の「1県1JA」をめざし予備契約調印式に臨む萬代会長(中央)と11JA組合長ら
(関連記事)
・【しまね協同のつばさ】中国研修で連帯感強める(2014.02.10)
・【インタビュー】JAおきなわ代表理事理事長・砂川博紀氏に聞く(2013.11.12)
・1JA構想に向け研究 JAグループ高知(2012.11.29)
・【人づくり・組織づくり・地域づくり】 人づくり最前線―JA島根ユースカレッジ 次代へつなぐ協同を創る人材を育成(2012.10.04)
・【新中央会会長に聞く】全国の模範になる1JA構想を実現 萬代宣雄氏(JA島根中央会)(2010.08.19)
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日