「JAしまね」誕生へ 合併予備契約を締結2014年3月11日
27年3月誕生めざし
「1県1JA」をめざす島根県JAグループ統合推進協議会は3月9日、松江市玉湯町のホテル玉泉で合併予備契約調印式を行った。県内11JAの組合長のほか、契約立合人の県や市長会、町村会の関係者など約130人が出席した。3月23日に全JA一斉に合併臨時総代会を開き、その承認を得て平成27年3月1日、「島根県農業協同組合」誕生をめざす。

合併予備契約調印式であいさつした萬代宣雄会長は、「将来にわたって島根の農業・農村を守り、さらなる活性化と組合員へのサービス向上、そして地域社会に貢献できるJAを作り上げ、後の世代から『先輩たちがよい決断をしてくれた』と言ってもらえるようにすることが、今の我々に与えられた使命だ」と、合併に向けた決意を述べた。
島根県JAグループの「1県1JA」構想は平成17年の県農協系統組織整備委員会の答申から始まる。背景には人口の減少や少子高齢化、農家・耕作地の減少など、将来的に農業・地域・JAの基盤を揺るがしかねない状況がある。このため、体力のあるうちに県内JAグループの人材や資金・施設などの経営資源を集中し、高度・効率的運用によって経営基盤の充実・強化を図ろうというもの。
27年3月1日合併(当日が日曜日のため登記は3月2日)で誕生する新農協は名称「島根県農業協同組合」(愛称「JAしまね」)で松江市に本店を置き、各農協単位に地区本部を配し地区本部別に損益管理する。理事(定員)は60人以上67人以下。総代は1000人。なお、「JAしまね」が誕生すると「1県1JA」は、奈良、香川、沖縄県に次いで全国で4番目になる。
(写真)
平成27年3月の「1県1JA」をめざし予備契約調印式に臨む萬代会長(中央)と11JA組合長ら
(関連記事)
・【しまね協同のつばさ】中国研修で連帯感強める(2014.02.10)
・【インタビュー】JAおきなわ代表理事理事長・砂川博紀氏に聞く(2013.11.12)
・1JA構想に向け研究 JAグループ高知(2012.11.29)
・【人づくり・組織づくり・地域づくり】 人づくり最前線―JA島根ユースカレッジ 次代へつなぐ協同を創る人材を育成(2012.10.04)
・【新中央会会長に聞く】全国の模範になる1JA構想を実現 萬代宣雄氏(JA島根中央会)(2010.08.19)
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日
-
「高効率もみ殻バイオ炭製造装置」JAぎふ方県CEで実証試験開始 ヤンマー2025年4月25日
-
「なら食と農の魅力創造国際大学校」実践オーベルジュ棟がリニューアルオープン2025年4月25日
-
「テトラ・ブリック」学校給食用牛乳に採用19社へ拡大 CO2排出量削減へ 日本テトラパック2025年4月25日
-
「アニマルウェルフェアアワード2025」養鶏業に刺激を与えたキユーピーなど3社が受賞2025年4月25日
-
パンジー『よく咲くスミレ』シリーズに新色「マシュマロ」「アップルソーダ」追加 サカタのタネ2025年4月25日