「きずなを大切に」 全中作文・図画コン表彰式2015年1月9日
JA全中は1月9日、東京・大手町のJAビルで第39回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの表彰式を行った。
このコンクールは、全国の小・中学生を対象に「ごはん・お米」をテーマにした作文・図画作品を募集するもの。子どもたちに日本の農業や、お米の大切さを知ってもらおうと昭和51年から毎年行っている恒例のイベントだ。
表彰式で萬歳章JA全中会長(=写真左)は、今年度は作文で5万5202点、図画で7万8193点の応募があり、とくに図画部門は前年に比べて5000点以上応募が増えたことを紹介し、応募した児童・生徒と保護者、学校関係者らに感謝を述べた。また、最近の米情勢に触れて「価格下落などがあり、必ずしも明るい話題ばかりではないが、こうした作品を通じて、日本の農業や米作りへの理解が広がってほしい」と期待した。
審査委員長の中村靖彦・東京農大客員教授は、「農村の風景は大きく変わっているが、米づくりに大切な地域や家族の絆、結びつきの大切さは変わっていない」と述べ、入選した児童・生徒らに「これからも祖父母、ご両親とともに日本の米づくりを大切にしていってほしい」と呼びかけた。 今年の作品の傾向については、図画部門は「昨年まで多かったお祭り、アイガモ農法、バケツ稲、学校行事の様子を描いた作品が少なくなり、日常の食事や田植、刈り入れ作業の様子を描いた作品が多かった」(岡村泰成・美術家集団Moss Spirits代表)と紹介。作文については、「家族で食卓を囲む楽しさ、大切さが伝わってくる作文が多かった。農家の米づくりへの思い、収穫の喜び、それにまつわる家族の絆を垣間見ることができた」(森田盛行・全国学校図書館協議会理事長)と評価した。
入選作品は1月13?23日まで、JAビル4階の農業・農村ギャラリーで展示される。
(写真)
内閣総理大臣賞で表彰をうけた本多和声さん(図画)
(関連記事)
・農協改革、一致団結で乗り切ろう! 萬歳会長 (2015.01.05)
・「ごはん・お米」作文・図画コン 受賞者決まる(2014.12.09)
・ごはん食の大切さ、受け継いで JA全中が表彰(2014.01.10)
・書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連(2013.12.16)
・JA全中作文・図画コン 受賞者が決定(2013.12.11)
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日