全中監査は最も有効 萬歳・JA全中会長2015年1月16日
JA全中の萬歳章会長は1月15日の定例記者会見で、改めて全中による監査の有効性・必要性と准組合員の積極的な位置づけが、農協の健全性維持と農業・地域振興を一体的に進める事業に不可欠だと強調した。そのうえで農協法改正論議には、「実態の検証、把握に基づく議論を」と政府・与党に訴えた。
農協改革をめぐっては年明けから全中による監査の廃止といった報道に加え、西川農相も1月6日と9日の記者会見で、全中による監査から公認会計士監査への移行を検討しているとの認識を示している。
萬歳会長は、昨年6月改訂の農林水産業・地域の活力創造プランでは、「農業所得の倍増を最優先課題として取り組むことが明記されている」と指摘したうえで「JA全国監査機構が実施する監査の廃止が、農業所得の増大にどういった関連があるのか、理解しかねるとの声がJAの現場にある」と訴えた。
とくに平成19年に当時の若林農相が「中央会における農協指導と監査は車の両輪で有効に機能している。公認会計士監査のように指導と結びつかない外部監査は、指導と一体となって機能している全中監査に置き換えることはできない」と参議院農林水産委員会で答弁したことを改めて強調した。さらに20年、農水省は規制改革推進のフォローアップ結果として「公認会計士監査を導入する必要はないと結論づけた」ことにも触れ、「こうした経過がありながら、今回、公認会計士監査にすべきと唐突な提案がなされていることについては理解できない」と反発した。
そのうえで改めて、協同組合であるJAの監査に求められるのは組合員・地域住民が「JA事業を継続利用するためのJAの健全性」であって、その期待に応えるには会計監査だけでなく業務監査を一体的に行う必要があり、「JA全国監査機構による監査が、農業と地域を支えるために総合事業を展開しているJAの特性をふまえた、もっとも効果的な監査制度」だと強調した。
また、准組合員については利用制限が俎上にのぼっているが、萬歳会長は「准組合制度は国民的課題となっている地方創生の実現のためにも必要。JAだからこそ農業振興と地域振興を一体的に取り組むことができる。准組合員はむしろ積極的に位置づけて、JAの地域インフラとしての機能を活用することが重要だ」と話し、「実態の把握、検証に基づく議論をお願いしたい」と今後の議論のあり方を訴えた。
(関連記事)
・【農業・農協改革】 もう黙ってはいられない! 村上光雄・JA三次(広島県)代表理事組合長(2015.01.13)
・農協改革、一致団結で乗り切ろう! 萬歳会長(2015.01.05)
・【農業・農協改革】地域の協同活動を支援 生活・営農施設を充実 小内敏晴・JA佐波伊勢崎(群馬県)常務(2014.12.22)
・農協改革「精力的に話を詰める」 西川農相(2014.12.18)
・【農業・農協改革】協同組合の理念を実践 宮永均・JAはだの(神奈川県)参事(2014.12.18)
重要な記事
最新の記事
-
ロシア経済の変貌【森島 賢・正義派の農政論】2025年2月25日
-
電気消しゆったり過ごす「キャンドルナイト」24日から パルシステム2025年2月25日
-
店舗、宅配ともに前年超え 1月度供給高速報 日本生協連2025年2月25日
-
鳥インフル 米ロードアイランド州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月25日
-
国産こだわり素材シリーズ「秩父 和メープルプリン」期間限定発売 協同乳業2025年2月25日
-
原発事故を風化させない 被災者応援金の協力を呼びかけ パルシステム連合会2025年2月25日
-
圧力式の本格的な精米機「BR-WB10」新発売 象印マホービン2025年2月25日
-
フェイガーと連携 水田中干延長によるカーボンクレジット創出へ クミアイ化学2025年2月25日
-
ビーフン・フォー 過去最高の輸入量を更新 大台の1万トンを再び突破2025年2月25日
-
【訃報】日本製紙元専務取締役 桑島郁夫氏 20日に85歳で死去2025年2月25日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月25日
-
「高校生のための食育プログラム」表彰式と研究所見学会を実施 クミアイ化学2025年2月25日
-
「コメリハード&グリーン一迫店」3月7日に新規開店2025年2月25日
-
「コープみらい・くらしと地域づくり助成」51団体へ総額846万3374円を助成2025年2月25日
-
「X-ENERGY 植物覚醒実感!キャンペーン」開始 住友化学園芸2025年2月25日
-
「第4回NARO食と健康の国際シンポジウム」オンラインで開催 農研機構2025年2月25日
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日