人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

地元の小麦粉で 地産学ぶ「すいとんの日」 JA東京むさし2015年12月16日

一覧へ

 JA東京むさしは12月8日、小平市の協力のもと同JA小平地区青壮年部が中心となり、市内の公立小学校19校で同市で作られた小麦粉や野菜を使った給食を食べる「すいとんの日」を行った。

青壮年部員(中央)と一緒に給食を食べる子どもたち 給食の前には、青壮年部が同市立小平第七小学校3年生のクラスを訪れ、小平市の野菜の伝統や歴史、市内産農産物を活用することの大切さなどを子どもたちに教えた。同市は米の栽培に適した地ではなかったため、小麦の栽培が盛んになった歴史がある。
 青壮年部當間部長は「私たち大人からすると、すいとんは戦後の食糧難だった頃の食べ物というイメージがあるが、そのようなイメージがない子どもたちにとっては、うどんのような感覚で食べてもらえるのではないかと思う。子どもたちに小麦や市内産野菜を強く印象づけたい」と語った。
 すいとんを食べた子どもは「お餅みたいでおいしい。たくさんおかわりしたい」と笑顔を見せた。
 同市では2010年度から「学校給食への地場産導入率30%」を目標に掲げ、市、栄養士、生産者、JAで目合わせ会を行い、規格の確認をするなど、相互の連携により年々導入率が上昇している。2014年度に使用した全農産物に占める市内産農産物の導入率が、小学校で22.1%、中学校で23.8%となった。東京都内では地場産農産物の導入率があまり進んでおらず、20%を超えることは珍しい。同市の公立小学校では全校で自校直営調理方式がとられており、同市市役所学務課の塩田容弘さんは「これほどまでに学校と生産者、JA、栄養士が密接に連携して給食を作っている地域は珍しいのでは」と話す。
 12月15日と16日には市内の全公立中学校で市内産野菜をふんだんに使った豚汁を食べる「豚汁の日」を行われた。
(写真)青壮年部員(中央)と一緒に給食を食べる子どもたち

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る