JAグループも出展 「FOODEX JAPAN 2016(フーデックス ジャパン2016)」本日閉幕2016年3月11日
3月8日から11日までの4日間、千葉市の幕張メッセで行われたアジア最大級の国際食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2016(フーデックス ジャパン2016)」に、JAグループなども出展した。
◆日本の漬物PR
JAグリーン近江は漬物を中心に展示していた。日野町を発祥地とするカブラの一種の「日野菜(ひのな)」を使った漬物「ゑび漬」をPRした。色、味ともに風雅なものであったため、京の公家に贈り、時の天皇に献上されたという一品。
◆イメージキャラクター「みきゃん」も応援に駆け付けた 愛媛県
愛媛県のブースでは、(株)山蔵ふるさと味工房がJAの直売所「さいさいきて屋」で販売している野菜や果物のパウダーを使ったドレッシングを展示していた。また(有)松屋旅館は、麦味噌をベースに野菜の旨味エキスなどを加えた松屋旅館オリジナルの調理味噌「旅する味」を紹介。程よい酸味のある味噌が、生野菜などに合う。
◆イチゴ100%の香り楽しむ
栃木県のブースでPRしていたJA全農とちぎは「とちおとめ」を使ったソースなどを展示。試食した来場者は「イチゴの香りがよく美味しい」と感想を話した。ヨーグルトに混ぜて使える他、試食のようにソーダなどで割ってジュースにして飲むことができる。
◆手軽に仁多米こしひかりを食べる
島根県でPRしていたのはJAしまね雲南地区本部で、「仁多米パックごはん」や「赤飯セット」を紹介していた。パックごはんは食べきりサイズの150gで「特別栽培仁多米こしひかり」を使っている。
◆濃い茶葉の香り味わう
岐阜県の中でJAいび川は「美濃いび茶」を100%使ったジェラートを展示。保存料や香料、着色料を使わずに、安心して食べられる商品になっている。来場者は「食べた瞬間、茶の濃厚な味と香りがして、素晴らしい」と絶賛。ほうじ茶ジェラートなども展開している。
また同じ岐阜県で20cmのイチゴを展示し注目を集めていた奥田農園は、イチゴ「美人姫」をPRしていた。
◆えのき氷 パウダーに
長野県のブースでPRしていたのはJA中野市。えのき氷1個分をパウダーにした試作品もPRした。同JAではえのき氷は健康維持や野菜不足の人におすすめしたいとしている。珍しいエリンギピクルスなども配り、多くの来場者でにぎわった。
(関連記事)
・「FOODEX JAPAN 2016(フーデックス ジャパン2016)」開催! (16.03.08)
・TPP先立ち商談も アジア最大級の国際食品・飲料展 「FOODEX JAPAN 2016」開催 (16.02.24)
・「FOODSX JAPAN2016」に小型製粉ユニットなど出展 (16.02.22)
・スティック・カリフラワー ラッピングバスでキャンペーン トキタ種苗 (16.02.03)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日