組織の壁を超え資材費低減に取り組む 農業者3団体と全農の生産資材事業研究会2017年6月12日
日本農業法人協会(法人協会)、全国農協青年組織協議会(全青協)、全国農業青年クラブ連絡協議会(4Hクラブ)とJA全農は、昨年11月に「生産資材費低減に向けた資材事業研究会」(資材事業研究会)を立ち上げ、検討を進めてきた。6月8日に東京のJAビルで、これまでの経過と今後の取り組み方向について記者会見を行った。
記者会見には、笠原節夫法人協会副会長、飯野芳彦全青協会長、会津宏樹4Hクラブ会長と山崎周二全農常務が出席し、これまでの経過と今後の方向について話した。
なお、この研究会メンバーは、農業者3団体の代表12名と全農の購買・担い手担当(TAC)関係者12名で構成。テーマは肥料・農薬・農機・段ボールの4品目に絞り、農業者ニーズを把握し、生産資材価格形成、商品規格、物流、技術、情報などのあり方について、多面的に検討し意見交換を行った。これまでに3回開催された。
記者会見ではまず「共同購入による資材費低減」について報告された。
研究会では、銘柄集約や輸入化成による肥料コスト低減、ジェネリック農薬や担い手直送による農薬コスト低減、低価格モデル農機やシェアリングによる農機コスト低減、段ボールの規格集約やコンテナへの切替による出荷資材コスト低減が有効であることを確認。
とりわけ農機については、研究会メンバーを中心とする農業者37名の協力を得て、大型トラクター(50~70馬力)による耕耘・代かきなどの春作業を実施し、必要な機能に関する評価データを8月に取りまとめ、農業者の意見を反映した仕様を決定し、9月に国内メーカーに開発要求を行うことにした。
「専門的な技術情報提供等による農業者への対応強化」については、昨年12月の第2回研究会で、全農営農・技術センターの視察を実施した。農業者からは「全農の高度で専門的な技術力・情報量を活かし、最新情報を現場の農業者に伝えていくための仕組みづくりや、農業者を対象にした営農・技術関係の講習会・研修会による人材育成支援」という要望が挙げられた。
今後は、JA担当者を対象とする「全農講習会メニュー」の中から、営農・技術関係(土壌診断や防除技術など)等の講習会をモニター受講し、協議・検討していくことにしている。
研究会を通じて、農業者からは、全農の施策や情報が現場まで伝わっていないので、現場に近い県・地域単位で農業者団体とJAグループが意見交換する場を設けることが要望された。
今後は、各ブロック・県・地域単位で意見交換する場をつくるなど、資材費低減に向けた取り組みの共有をはかり、「着実に現場実践を進める」ことが確認された。
さらに、資材費低減を図るうえで、農業者の努力では解決できない構造的な問題の解決に向け、「国・業界への規制緩和・精度の見直し提言」について連携して取り組んでいくことも確認された。
この研究会は、29年度中も3~4回の開催を予定し、適宜、全国および各地域での資材費低減の取り組み状況・課題について報告・意見交換を行い、相互の連携を図りながら、着実に資材費低減に向けて取り組んでいくことにしている。
大型農機の取り組みについて、山崎全農常務は、農機も含めて資材費低減は「5年とか10年で終わる話ではない。ずうっと続く取り組みだ。農機についてまず要望の強い大型農機から取り組み、その経験を活かし、中型や小型に取り組む。また、地域でシェアして使うことも検討していく」と話した。
また笠原法人協会副会長は「組織の壁を超えて、日本農業を良くしようと集まったのはいままでにないこと」だと、この研究会の存在意義を強調した。
※山崎周二全農常務の「崎」の字は正式には異体字です。
(写真)左から山崎JA全農常務、会津4Hクラブ会長、飯野全青協会長、笠原法人協会副会長
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日