農家の所得が増加 家の光2016年家計調査2017年10月3日
農家世帯の総収入額、可処分所得が増加し、家計支出額も増えている。家の光協会はこのほど、2016年の農家の家計実態調査の結果をまとめた。調査協力者全体では総収入額、可処分所得共に減少しているなかで、農家世帯だけが増加するという際立った特徴が見られる。
調査は、JA全国女性組織協議会会員、家の光協会の各種セミナー参加者、家の光家計簿ソフト登録者、2015年の調査協力者を対象に、272票を集計した。その結果、全体では総収入額620万円で、前回より10万円以上減少。可処分所得は476万円で5万円弱減った。一方で家計支出額は6万円増えており、全体に家計が苦しくなっていることが推測される。
しかし、農家世帯に限ってみると、総収入額は893万円で前回より25万円増えた。可処分所得も572万円で10万円近く増加した。農家世帯における農業収入(現金収入)は462万円で、前回より65万円増えている。年代別に農業収入をみると、全体で70歳以上の世帯で30万円以上増加している。直売所などへの出荷がこの世代の現金収入を増やし、農家世帯全体の農業収入を引き上げているとみることができそうだ。
一方、家計支出額は農家世帯、非農家世帯ともに増えた。全体の支出額は315万円で、前回よりやや増えた。世代別では40代で大きく増え、70歳以上でもやや増加。39歳以下、50代、60代の各世代はいずれも前回を下回った。教育費のかかる40代の家計がより厳しくなっていることが伺える。
なお、自家生産物は、7割強が活用し、そのうち約6割が毎日食卓にのせている。このなかで農家世帯は95.8%が活用している。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日