自己改革の成果と実践打出す 次期JA全国大会は31年3月に開催-JA全中2017年10月6日
JA全中は10月5日の理事会で第28回JA全国大会を平成31年3月に開催する方向で議案等の検討を進めることを確認した。前年の30年秋から年末かけて実施される各都道府県大会で決定した議案を全国大会に向けて積み上げる方針で取り組む。
3年に一度開催するJA全国大会の次期開催年度は平成30年度となる。 次期の第28回大会は27回大会で決議した「農業者の所得増大」、「農業生産の拡大」、「地域の活性化」の3つの基本目標の実現を継続し「さらなる挑戦」を重点課題として決議する方針だが、次の決議の実践期間中(31年度~33年度)に「農協改革集中推進期間」の期限(31年5月)と、改正農協法の附則に盛り込まれた准組合員の事業利用規制について調査・検討を加えて結論を出すとされている、いわゆる「5年後検討条項」の期限(33年3月)を迎える。
こうした期限に加え、規制改革推進会議のフォローアップなどもふまえると、各JAは早期に自己改革を実践し成果を明らかにすることが一層、求められる。
ただ、JAをめぐる環境は組合員が多様化するとともに農業も地域ごとに多様で、自己改革に向けて方策はJAや県域ごとに個性ある戦略とすることも求められている。JA全中の中家会長も「日本の農業は多様。JAそれぞれが、うちのJAはこう改革するということが大事だ」と強調している。
そのため第28回大会の議案検討は「全国一律の方針重視より個性ある県域の方針確立を重視」(JA全中・比嘉専務)し、各都道府県で開催するJA大会を受けて全国大会を開催することにした。
具体的にはJA全中にJAグループ改革推進委員会(全中理事会と同メンバー、委員長は中家会長)と、その下に専門的・実務的な検討をするJA組合長、県中・全国連の常勤役員などで構成する専門委員会(JAグループ改革推進専門委員会※)を設置し30年6月までに、農業者の所得増大など自己改革の重点取り組み分野を中心に全国方針(大会議案策定にあたっての基本的考え方)を検討し、6月の全中理事会で組織協議案として決定する。
組織協議を経て9月に全国方針を決定し、これを第一段階として各都道府県がそれぞれの議案を検討し各県で決議する。
その取りまとめを31年2月に行い3月の全国大会で第2段階として「全国大会決議」とする方針だ。
JAグループは、第28回大会をJAグループ共通の実践方針を決議するとともに、自己改革の成果とさらなる実践を早期に組織内外に打ち出し、JAグループ全体の行動計画として取り組みを宣言する大会と位置づける。
※【JAグループ改革推進専門委員会委員】
◎委員長
須藤正敏JA全中副会長
◎JA委員
久慈宗悦JAいわて中央代表理事組合長
伊藤茂JA松本ハイランド代表理事組合長
青山吉和JA静岡市代表理事組合長
尾崎市朗JAたじま代表理事組合長
菊池秀明JA愛媛たいき代表理事組合長、
三角修JA菊池代表理事組合長
◎中央会委員
柴田倫宏JA北海道中央会常務理事
猪瀬尚孝JA栃木中央会専務理事
松永政人JA岐阜中央会専務理事
深尾善夫JA滋賀中央会専務理事
坂本和博JA広島中央会専務理事
古賀孝博JA佐賀中央会専務理事
◎全国機関委員
神出元一JA全農代表理事理事長
柳井二三夫JA共済連代表理事理事長
宮園雅敬農林中央金庫代表理事副理事長
中村純誠JA全厚連合代表理事理事長
高杉昇(一社)家の光協会代表理事専務
穴久保光雄(株)日本農業新聞代表取締役社長
藤本隆明(株)農協観光代表取締役社長
水野喜徳JA全青協副会長
佐々木美和子JA全国女性協副会長
比嘉政浩JA全中専務理事
山田秀顕JA全中常務理事
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日