「農の生け花」世界へ フランス大使館で展示2017年10月27日
日本農業新聞・愛好者グループ
日本農業新聞と、同紙連載中の「農の生け花」愛好者グループは11月9日、在日フランス大使館で「農の生け花」の展示・体験会を行う。日本の農産物が海外で注目されるなか、文化的な面から、日本の農の魅力を発信する。
「農の生け花」は、横井友詩枝(1912~2004年)が始めた農家の生け花で、季節の農作物や野山の草花、農具や民具を使って生ける。全国の農家の女性の共感を得て、各地で発足した愛好会が、1989年から「全国のつどい」を3年ごとに開いている。
フランス大使館での展示は、東京都の愛好会のメンバー20人が、自ら育てた農作物や脱穀に使う唐箕(とうみ)、米をはかる1斗桝(ます)などの農具や民具の持ち寄り、作品を披露する。併せて大使館職員を対象に体験会を行う。
「農の生け花」グループが海外との交流を行うのは今回が初めてで、愛好会では、3年後の東京オリンピック・パラリンピックでも、世界から集まる選手や観客を「農の生け花」でもてなすことも考えている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日