農村の読書率過去最低に 家の光の農村読者調査2018年11月28日
家の光協会はこのほど2018年「農村と読書」(第73回全国農村読書調査)の結果をまとめた。
書籍は10代がトップに
月刊誌・週刊誌・書籍のいずれかを読んでいる総合読書率は、前回調査から3ポイント減少の55%、雑誌は同4ポイント減の44%、月刊誌も4ポイント減の31%でいずれ過去最低となった。一方、書籍は1ポイント増えて32%だった。雑誌、月刊誌の読書率はともに過去最低だった。
年齢別の総合読書率はトップが10代で61%、次いで40代の60%、50代の59%。職業別では学生がトップで61%、次いで自営業の59%となっている。うち雑誌の読書率は全体が44%で、40代の48%がトップに、最下位が10代の27%。月刊誌は全体が31%で、年齢別では雑誌と同様、40代が37%でトップ、10代はやはり最下位の18%だった。職業別では農業者が最も高く40%だった。
週刊誌は全体が25%で、トップは70代の36%、最下位が20代の8%。職業別では無職がトップで32%となっている。特徴的なのは10代、20代の書籍読書率で、全体が32%に対して、それぞれ55%、42%と1、2位を占める。職業別では学生がトップで55%と、2位の自営業の38%に大差をつけた。
傾向としては、月刊誌、週刊誌、書籍のいずれの読書率も、この3年ばかり低下傾向にあるが、読書率は低いものの、書籍は横ばい状態が続いている。農業者に関しては同一の月刊誌を毎号読む割合が22%と高く、2位の主婦の11%を大きく引き離している。
なお、読んでいる月刊誌はトップが「家の光」で「オレンジページ」、「ESSE」、「クロワッサン」と続く。雑誌は「女性自身」、「週刊現代」、「週刊文春」がベスト3。半年間に読んだ書籍は「君たちはどう生きるか」、「ONE PLECE」、「九十歳 何がめでたい」が上位だった。
全国16歳以上79歳以下の男女1200人を対象に、全国60地点で、調査員が留め置き・訪問回法で調査した。期間h2018年7月下旬~8月下旬。有効回答は852だった。
(関連記事)
・【浅野純次・読書の楽しみ】第32回(18.11.16)
・(080)連休前の箸休め:筋トレと読書(18.04.27)
・(053)社会人への月1冊読書のすすめ(17.10.20)
・阿江美穂さん(兵庫)に家の光童話賞(13.12.27)
重要な記事
最新の記事
-
【提言】農業をもう一度基幹産業に(2) 武道家・思想家 内田樹氏【2025新年特集】2025年1月16日
-
鳥インフルエンザ 千葉で国内29例目 殺処分対象約489万羽に2025年1月16日
-
能登半島地震 農林水産被害 3658億円 東日本大震災に次ぐ額2025年1月16日
-
鳥インフル 米ジョージア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
鳥インフル 英アンガス州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ドイツ産偶蹄類由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ある「老人」のこの春【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第324回2025年1月16日
-
市場価格は「ないと高いがあると安い」【花づくりの現場から 宇田明】第51回2025年1月16日
-
大学生が調査、体験もとに地域づくりを提案 JA共済連の寄附講座でシンポ2025年1月16日
-
王秋梨、あたご梨を台湾で販促 シャリ感と甘み好評 全農とっとり2025年1月16日
-
米の裏作に秋冬ねぎ 無選別出荷で手間軽く JAくまがや2025年1月16日
-
栃木県産いちご「とちあいか」試食イベント 東京スカイツリータウンで開催 JA全農とちぎ2025年1月16日
-
「冬土用未の日フェア」直営飲食店舗で17日から開催 JA全農2025年1月16日
-
石井食品『地域と旬』シリーズ 三浦と東近江の野菜使ったハンバーグ発売2025年1月16日
-
「いちごフェア」期間限定で3種類のケーキが登場 カフェコムサ2025年1月16日
-
ロングセラー精米機「ミルモア」新モデル発売 サタケ― 精米品質・生産性・操作性を追求した新モデル発売 ―2025年1月16日
-
水稲用殺菌剤「リガ―ド」剤 新規登録 クミアイ化学工業2025年1月16日
-
謎解きしないと食べられない 岡山県産いちご「晴苺」フェア開催 岡山県2025年1月16日
-
東邦ガス 根域制限栽培によるシャインマスカット生産を支援 日本農業2025年1月16日
-
地域活性化農業・観光・教育 新たな発電所づくりへ クラファン開始 生活クラブ2025年1月16日