対話のスキル学ぶ 「JAの未来を考える」 JAヨリアイin東京2018年12月18日
JA職員の対話力を高め、JAの未来を考えようと、全国のJA職員有志が運営する「対話を通じてJAを考える「JAヨリアイ」は12月16日、東京・大手町のJAビルで「JAヨリアイin東京」を開いた。
今回のテーマは「なぜこの人と話がすれ違うのか」。全国のJAやJA全国組織から40人が参加し、グループに分かれ、ワールドカフェ方式でコミュニケーションを深めた。
JAの会議は、ともすれば誰も発言せず、業務の一方的な伝達に終わることが多い。「JAヨリアイ」はこうした会議のあり方を改め、積極的に発言し、自分の意見や意思を伝える手法を身につけようというもので、JA大阪中央会の北畑順造さんらの呼びかけで平成27年スタートした。これまで大阪、松本(長野県)、岡山で「ヨリアイ」を開き、今回の東京での開催は4回目となる。
(写真)ワークショップの報告をする参加者
ワールドカフェ方式とは、何人かの会議での討論のやり方(ファシリテーション)・対話の一形式で、各参加者が対話を通じて、「気づき」を得ることを目的とする。あるテーマをもとに、職務や立場にこだわらず、自由な発想で考え、それを具体的な課題に落としていく。
「ヨリアイ」では、大阪経済大学の講師の芳本賢治さんをファシリテーター(進行役)に、映画「男はつらいよ」の「寅さん」を抽象的なテーマとして全員が認識し、彼を新規就農者として迎えるためには、地域やJAはなにをすればよいかについてワークショップした。
またこのほか、参加者が提案した10余りの課題について討論した。「世代間を越えて同じ方向を向けたい、そのための話し合い」、「学生と農村の連携をつくるにはなにをするべきか」、「対話を通じて組織を活性化するには何が必要か」、「合併後の組合員同士は仲間になることができるか」、「新規加入の准・正組合員に、農協を理解してもらえる説明と話し方は」、「准組合員に対して農協らしいサービスは」など、農協職員の抱えている今日的テーマが多く出た。
「JAヨリアイ」呼びかけ人の一人、(一社)家の光協会講師の高山拓郎さんはあいさつで、「ともすれば業務が縦割で、職場間の意思疎通が滞り勝ちな農協でコミュニケーションのスキルを身につけ、コミュニケーションを深めることが求められている」と話した。
※高山拓郎氏の「高」の字は正式には異体字です。
(関連記事)
・組合員が動き回る協同組合に(16.12.20)
重要な記事
最新の記事
-
【提言】農業をもう一度基幹産業に(2) 武道家・思想家 内田樹氏【2025新年特集】2025年1月16日
-
鳥インフルエンザ 千葉で国内29例目 殺処分対象約489万羽に2025年1月16日
-
能登半島地震 農林水産被害 3658億円 東日本大震災に次ぐ額2025年1月16日
-
鳥インフル 米ジョージア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
鳥インフル 英アンガス州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ドイツ産偶蹄類由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ある「老人」のこの春【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第324回2025年1月16日
-
市場価格は「ないと高いがあると安い」【花づくりの現場から 宇田明】第51回2025年1月16日
-
大学生が調査、体験もとに地域づくりを提案 JA共済連の寄附講座でシンポ2025年1月16日
-
王秋梨、あたご梨を台湾で販促 シャリ感と甘み好評 全農とっとり2025年1月16日
-
米の裏作に秋冬ねぎ 無選別出荷で手間軽く JAくまがや2025年1月16日
-
栃木県産いちご「とちあいか」試食イベント 東京スカイツリータウンで開催 JA全農とちぎ2025年1月16日
-
「冬土用未の日フェア」直営飲食店舗で17日から開催 JA全農2025年1月16日
-
石井食品『地域と旬』シリーズ 三浦と東近江の野菜使ったハンバーグ発売2025年1月16日
-
「いちごフェア」期間限定で3種類のケーキが登場 カフェコムサ2025年1月16日
-
ロングセラー精米機「ミルモア」新モデル発売 サタケ― 精米品質・生産性・操作性を追求した新モデル発売 ―2025年1月16日
-
水稲用殺菌剤「リガ―ド」剤 新規登録 クミアイ化学工業2025年1月16日
-
謎解きしないと食べられない 岡山県産いちご「晴苺」フェア開催 岡山県2025年1月16日
-
東邦ガス 根域制限栽培によるシャインマスカット生産を支援 日本農業2025年1月16日
-
地域活性化農業・観光・教育 新たな発電所づくりへ クラファン開始 生活クラブ2025年1月16日