聖心女子大で今年も寄附講座 JA共済連2019年4月10日
農からの社会再生を学ぶ
JA共済連の寄附講座は、2012年度から実施している早稲田大学に続き、18年度から聖心女子大学で開講。今年が2年度目となる同大学では、新年度の授業がスタートした4月8日に寄附講座の初講義が行われた。定員を超えたため一部抽選で選ばれた30人の学生のうち約半数が新入生。やや緊張した面持ちで受講していた。
定員いっぱいの30人の学生が受講した初回講義。
JA共済連と聖心女子大学は、農業の持つ可能性・地域社会とのつながり・役割などについて考える機会を提供するため、2018年度から3年間継続して寄附講座を開講する。2年目の19年度は沼田真一・早稲田大学社会科学総合学術院非常勤講師による「グローバル共生研究Ⅷ JA共済寄附講座・農からの社会再生」を開講した。
沼田講師は専門の「社会デザイン」の立場から「農」をテーマに、各分野の専門家をゲストに招き、講義とディスカッションによる授業を行う。
その中にはJA共済の源流となった賀川豊彦の研究者、篠田徹・早稲田大学社会科学総合学術院教授による「農と社会・賀川豊彦の世界」や、希望者で行う1泊2日のスタディーツアー「農と生活とアート」の開催場所、新潟県松代(十日町市)をフィールドに研究する清水健太氏による講義など多彩な授業を予定している。
JA共済連の早水徹経営企画部長は開講あいさつで、JA共済の源流である賀川豊彦の三愛主義(神を愛す・土を愛す・隣人を愛す)を取り上げ、「土」が、母なる大地や食料を生む農とその共同体を意味するが、現在、農業・農村を支える人たちの高齢化などさまざまな問題に直面していることを指摘。その解決のためにどうすればよいかを「自分の頭で考えてほしい。この講座を世の中、地域、自分たちがどう生きていくかを考える切り口としてほしい」と期待を込めて学生たちに語りかけた。
なお、4月10日には早稲田大学でのJA共済連寄附講座の本年度初講義が行われる。
開講あいさつで当寄附講座の趣旨を語りかける早水徹JA共済連経営企画部長。
重要な記事
最新の記事
-
【提言】農業をもう一度基幹産業に(2) 武道家・思想家 内田樹氏【2025新年特集】2025年1月16日
-
鳥インフルエンザ 千葉で国内29例目 殺処分対象約489万羽に2025年1月16日
-
鳥インフル 米ジョージア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
鳥インフル 英アンガス州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ドイツ産偶蹄類由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ある「老人」のこの春【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第324回2025年1月16日
-
市場価格は「ないと高いがあると安い」【花づくりの現場から 宇田明】第51回2025年1月16日
-
王秋梨、あたご梨を台湾で販促 シャリ感と甘み好評 全農とっとり2025年1月16日
-
米の裏作に秋冬ねぎ 無選別出荷で手間軽く JAくまがや2025年1月16日
-
栃木県産いちご「とちあいか」試食イベント 東京スカイツリータウンで開催 JA全農とちぎ2025年1月16日
-
「冬土用未の日フェア」直営飲食店舗で17日から開催 JA全農2025年1月16日
-
石井食品『地域と旬』シリーズ 三浦と東近江の野菜使ったハンバーグ発売2025年1月16日
-
「いちごフェア」期間限定で3種類のケーキが登場 カフェコムサ2025年1月16日
-
ロングセラー精米機「ミルモア」新モデル発売 サタケ― 精米品質・生産性・操作性を追求した新モデル発売 ―2025年1月16日
-
水稲用殺菌剤「リガ―ド」剤 新規登録 クミアイ化学工業2025年1月16日
-
謎解きしないと食べられない 岡山県産いちご「晴苺」フェア開催 岡山県2025年1月16日
-
東邦ガス 根域制限栽培によるシャインマスカット生産を支援 日本農業2025年1月16日
-
地域活性化農業・観光・教育 新たな発電所づくりへ クラファン開始 生活クラブ2025年1月16日
-
新センター「宗像支部」20日から本格営業開始 グリーンコープ共同体2025年1月16日
-
食と漁業の講演会「食品ロス削減のススメ」開催 生活クラブ都市生活2025年1月16日