「くりこま耕英だいこん」ブランド復活へ JA新みやぎ栗っこ地区本部2019年9月27日
JA新みやぎ栗っこ地区本部栗っこ営農部では、かつて耕英(こうえい)地区で栽培されていた「耕英だいこん」の復活を目指し、2017年度から19年度の3年間で効率的な生産方式の実証を行い、産地形成と「耕英だいこん」ブランドの復活に向けた「高原大根再生プロジェクト」に挑戦している。
「耕英だいこん」の畑
耕英地区は、1947年に開拓が始まった地域。栗駒山の中腹にある高原で、夏でも涼しいため、平場だと10月以降に出荷されるダイコンが、8月下旬から9月の早い時期に出荷できる。
かつては40?50戸の農家が20haで栽培していた。しかし、高齢化が進み生産者は年々減少。さらに追い打ちをかけたのが、2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震だ。マグニチュード7.2の大地震で、宮城県栗原市では最大震度6強を観測し土砂災害が発生した。このため、「耕英だいこん」の生産は途絶えてしまった。
それを復活させようと、農協は3年前の2017年度から「高原大根再生プロジェクト」を開始。今年で3年目となる。
耕英地区にはダイコン農家が4?5戸残っている。同プロジェクトは、農家から農協が畑を借りてダイコンの栽培試験を行ってきた。ポイントは省力化のための機械化体系の確立だ。今までどおりならダイコンの生産者が増えることはない。
そこで種まきの機械化に取り組んでいるが、この地域の畑には小石だけでなく岩に近い大きな石も多く機械による種まきの障害となっている。
収穫後の洗浄作業
このプロジェクトに当初から携わってきた、栗っこ営農部園芸センターの三田忠彦センター長は、「新たに通いで1人の生産者が耕英地区でダイコンの生産を始めた。この地区では、8月下旬という早い時期にみずみずしく、甘いダイコンができる。今でも引き合いがあるので、ぜひ『耕英だいこん』ブランドを復活させたい」と語る。
だが課題もある。「近年、温暖化が進み、栗駒高原も日中の気温が高く、害虫や病気も出るようになってきた。『耕英だいこん』は耕英地区で生産されるダイコンのブランド名であって品種名ではないので、温暖化に強い新たな品種を探している」という(三田センター長)。
なおも栗っこ園芸センターのブランド復活への地道な努力を続いている。
重要な記事
最新の記事
-
キャベツの高値いつまで 出荷増えるが小玉多く 産地のJA、農家の声2025年1月15日
-
深刻な「米」問題【小松泰信・地方の眼力】2025年1月15日
-
食品産業の海外展開と訪日旅行者の食消費を新たな柱に2025年1月15日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第105回2025年1月15日
-
グルテンフリー、豊富な食物繊維が取れる低GI米粉パン「WE米蒸しパン」新発売 JA北大阪2025年1月15日
-
岩手三陸地域の商品を全国へ「JAおおふなと」送料負担なしキャンペーン実施中 JAタウン2025年1月15日
-
栄養たっぷり和歌山の冬採れ野菜「和歌山フェア」17日から開催 JA全農2025年1月15日
-
くしまアオイファームと協業 冷凍自販機を活用したさつまいも商品を販売 JA三井リース2025年1月15日
-
LINEでカンタン応募「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン」実施 JA全農とちぎ2025年1月15日
-
「いちごフェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で開催2025年1月15日
-
「JAアクセラレーター第7期」募集開始 あぐラボ2025年1月15日
-
役員人事および人事異動(2月26日付) 北興化学工業2025年1月15日
-
精神障害者の自立と活躍へ 農福連携で新たなモデル提供 ゼネラルパートナーズ2025年1月15日
-
全国の児童館・保育園へなわとび・長なわ寄贈 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月15日
-
宮城県農業高校がグランプリ 第12回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」開催 日本公庫2025年1月15日
-
「幻の卵屋さん」川崎、田町に初出店 日本たまごかけごはん研究所2025年1月15日
-
「これからの協働による森林づくりを考える」シンポジウム開催 森づくりフォーラム2025年1月15日
-
インドの農業機械製造会社CLAAS Indiaの買収が完了 ヤンマー2025年1月15日
-
利用者との協同で誕生20年「餃子にしよう!」利用感謝キャンペーン パルシステム2025年1月15日
-
原発事故被災者応援金報告会 組合員募金を活用した3団体が報告 パルシステム連合会2025年1月15日