「くりこま耕英だいこん」ブランド復活へ JA新みやぎ栗っこ地区本部2019年9月27日
JA新みやぎ栗っこ地区本部栗っこ営農部では、かつて耕英(こうえい)地区で栽培されていた「耕英だいこん」の復活を目指し、2017年度から19年度の3年間で効率的な生産方式の実証を行い、産地形成と「耕英だいこん」ブランドの復活に向けた「高原大根再生プロジェクト」に挑戦している。
「耕英だいこん」の畑
耕英地区は、1947年に開拓が始まった地域。栗駒山の中腹にある高原で、夏でも涼しいため、平場だと10月以降に出荷されるダイコンが、8月下旬から9月の早い時期に出荷できる。
かつては40?50戸の農家が20haで栽培していた。しかし、高齢化が進み生産者は年々減少。さらに追い打ちをかけたのが、2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震だ。マグニチュード7.2の大地震で、宮城県栗原市では最大震度6強を観測し土砂災害が発生した。このため、「耕英だいこん」の生産は途絶えてしまった。
それを復活させようと、農協は3年前の2017年度から「高原大根再生プロジェクト」を開始。今年で3年目となる。
耕英地区にはダイコン農家が4?5戸残っている。同プロジェクトは、農家から農協が畑を借りてダイコンの栽培試験を行ってきた。ポイントは省力化のための機械化体系の確立だ。今までどおりならダイコンの生産者が増えることはない。
そこで種まきの機械化に取り組んでいるが、この地域の畑には小石だけでなく岩に近い大きな石も多く機械による種まきの障害となっている。
収穫後の洗浄作業
このプロジェクトに当初から携わってきた、栗っこ営農部園芸センターの三田忠彦センター長は、「新たに通いで1人の生産者が耕英地区でダイコンの生産を始めた。この地区では、8月下旬という早い時期にみずみずしく、甘いダイコンができる。今でも引き合いがあるので、ぜひ『耕英だいこん』ブランドを復活させたい」と語る。
だが課題もある。「近年、温暖化が進み、栗駒高原も日中の気温が高く、害虫や病気も出るようになってきた。『耕英だいこん』は耕英地区で生産されるダイコンのブランド名であって品種名ではないので、温暖化に強い新たな品種を探している」という(三田センター長)。
なおも栗っこ園芸センターのブランド復活への地道な努力を続いている。
重要な記事
最新の記事
-
花業界の年末商戦は松市(まついち)からスタート【花づくりの現場から 宇田明】第48回2024年11月28日
-
【TAC部門】優秀賞 一流の経営者に俺はなる JAしまね 大國満瑠氏2024年11月28日
-
【TAC部門】全農会長賞 「京おくら」産地化へ~ゼロからのスタート JA京都中央 佐藤聖也氏2024年11月28日
-
「古川モデル」子実トウモロコシから水田輪作へ JA古川、3年間の実証実験総括 農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員2024年11月28日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月28日
-
三島伝統のたくあん漬けや大根料理を堪能「三嶋大根祭り」開催 JAふじ伊豆2024年11月28日
-
9年連続の就任 コリラックマ「とちぎのいちご大使」に任命 JA全農とちぎ2024年11月28日
-
「ちょっといい日に和牛を食べようキャンペーン」開催 JAタウン2024年11月28日
-
【役員人事】朝日アグリア(12月1日付)2024年11月28日
-
農福連携で胡蝶蘭を生産するAlonAlon 生花販売アットアールとタッグ2024年11月28日
-
作物に合わせて選べる生分解性マルチフィルム「エコビオワン」シリーズ発売 渡辺パイプ2024年11月28日
-
埼玉県「スマート農業実演・展示会」開催 参加者募集2024年11月28日
-
今年の野菜ソムリエ日本一決定「第13回野菜ソムリエアワード」開催2024年11月28日
-
ハローキティ50周年「りんご&キウイ」のコラボジュース販売 青木商店2024年11月28日
-
ご当地くだものフルーチェ「福島県産あかつき桃」「瀬戸内広島レモン」新発売 ハウス食品2024年11月28日
-
オフロード自律走行AIロボット「MiniAdam」登場 輝翠TECH2024年11月28日
-
「第25回グリーン購入大賞」持続可能な調達の先進的事例を表彰 GNP2024年11月28日
-
「コメリハード&グリーン宮野店PRO館」12月7日に新規開店2024年11月28日
-
「βラクトリン」の発見・事業化で「農林水産大臣賞」受賞 キリン、雪印メグミルク2024年11月28日
-
アスパラガス高畝栽培×スマート農業 壱岐市で実証ほ場を開場 ゼロアグリ2024年11月28日