JAの体力 じわり低下 「営農経済」立て直し急務 総合農協統計表等から2019年11月8日
経営の赤字を信用・共済事業で補うことが問題視され、全国のJAは営農・経済事業の赤字体質からの脱却に取り組んでいるが、実態はどうか。JA全中の報告資料と農水省の平成29年度総合農協統計表をもとにした資料から実態をみる。それによると経済事業の黒字は全JAの約2割の122JAで、6割が北海道のJAが占める。営農指導事業に限ると黒字JAでもその半分が赤字となっている。頼みの綱の信用事業は、運用難から預け金による信連・農林中金への依存度を強めている。共済事業も長期共済保有契約高が毎年減少を続けており、営農・経済事業の改革による経営基盤の強化が求められる。
総合JAの経営は、平成17年度以降、購買・共済事業などの事業総利益の減少で、事業総利益全体が減少傾向にある。このため多くのJAは事業管理日の削減によって事業利益を確保しているのが実態である。
一方、直近の事業総利益は、共済事業の利益が横ばいのなかで、これまで比較的安定的に推移してきた信用事業総利益が減少に転じており、さらに購買・販売事業の利益が減少するなどで、全体として28年度、29年度は連続して減少した。
この結果、29年度の事業利益は、事業管理費の削減が事業総利益の減少を下回ったことから前年に比べ▲6.3%の減少になった。多少の変動はあるが、この傾向は10年以上続いており、徐々にJAの体力の低下を招いていることがうかがえる。
事業別にみると、信用事業は、JA貯金が右肩上がりで拡大する一方で、他業態との競争が激しくなり、JAの貸出金残高・貸出金利回りが減少。貯貸率も平成19年度の27.0%から29年度までに21.3%に5.7ポイント下がった。このため預け金による信連・農林中金の市場運営への依存度を強め、平成25年度は預け金利息が貸出金利息を上回り、28年度には資金運用収益全体の約6割に達した。
一方、運用収益をJAに還元する「奨励金」は、日銀のマイナス金利政策や米国の金利上昇によるドルの調達コスト増加によって厳しい運用を強いられており、農林中金は平成31年の3月から4年かけて段階的に引き下げる方針を明らかにしている。
共済事業も厳しい環境にある。契約者の保障ニーズなどの変化で、長期生命共済保有契約高が毎年▲2.5%前後、共済付加収入は▲1.5%前後で減少。それに加え、大規模自然災害によって建物厚生共済保有契約高が近年、横ばいを続けている。
この結果、平成29年度のJAの事業利益は1744億円で、その内訳は信用事業2109億円、共済事業1477億円で、経済事業(農業関連+生活その他)は▲707億円、営農指導事業▲1135億円となっている。経済事業の赤字を信用・共済事業の黒字でカバーしていることが分かる。
◆経済事業黒字は2割
一方、農水省は平成29事業年度総合農協調査から、経済事業黒字農協についてまとめた。ここでは、経済事業黒字JAは、営農経済事業の比率の高いJA、特に北海道に集中し、赤字JAは信用・共済事業の利益寄与率が高い都府県のJAに集中していることが読み取れる。
経済事業が黒字のJAは122で、全JA(657)の約2割となっており、うち約6割(74)は北海道で、約4割(48)が都道府県のJA。うち、直近の5年連続の黒字JAは73で、やはり北海道が大半の53を占める。黒字JAの9割近くが営農指導事業の赤字を農業関連事業の黒字でカバーしている。
また、経済事業が黒字JAの特徴として、1JA当たりの事業総利益は赤字JAの半分以下だが、その約6割を経済事業関係が占めている。これが赤字JAでは3割程度であり、逆にみると経済事業の利益を確保しているJAは必ずしも事業総利益が大きくはないことを示している。つまり軽罪事業が黒字JAは各事業のバランスが取れており、赤字JAは信用・共済事業に偏っていることが分かる。
一方、経済事業を部門別にみると、黒字JAは生産資材と販売を合わせて8割以上を占め、赤字JAは、黒字JAに比べ生活物資の割合が約2倍となっている。さらに営農指導事業でも黒字JAと赤字JAの間に顕著な差があり、正組合員一人当たりの営農指導員数は、黒字JAが赤字JAの4.5倍、おなじく一人当たりの支出規模は2.2倍、事業量は販売で4.0倍、購買で2.5倍となっている。
費用と人員配置の関係では、黒字と赤字の1JA当たりの経済事業総利益はほぼ同水準だが、事業管理費をみると、黒字JAは赤字JAの半分以下に抑えている。また、黒字JAは販売と購買事業に職員の39%を配置しているが、赤字JAの職員は25%にすぎない。このほか、経済事業の税引前当期利益で取り扱い品目を、上位20JAでみると、黒字JAは米の割合が低く、野菜・生乳の割合が高い、都府県でも野菜が主力で、果実、米がこれに続くという違いがある。
(関連記事)
・事業総利益0.5%減 依然、低落傾向続く 平成30年度総合JA決算(19.11.08)
重要な記事
最新の記事
-
学校教育に未来を託す【小松泰信・地方の眼力】2024年11月27日
-
「いい肉の日」契機に和牛消費喚起キャンペーン なかやまきんに君が「和牛応援団長」就任 JA全農2024年11月27日
-
国産トウモロコシで育った仙台牛、12月発売 専門家も肉質を評価 JA古川2024年11月27日
-
【TAC部門】全農会長賞 山本『甘助』が担い手の負担を軽減!!2024年11月27日
-
【JA部門】優秀賞 TAC間のコミュニケーション強化で担い手支援 JAレーク滋賀2024年11月27日
-
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」優良事例30地区を決定 農水省2024年11月27日
-
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」北海道から3地区を選定 農水省2024年11月27日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』但馬の特産品「岩津ねぎ」を収穫 JAタウン2024年11月27日
-
伊藤園と共同開発「ニッポンエール メロン&ミルク」冬期限定発売 JA全農2024年11月27日
-
あぐラボ スマート農業展示会で「JAサイネージ」出品2024年11月27日
-
JA全農たまごの洋菓子店「TAMAGO COCCO」たまご尽くしのスイーツ3種を新発売2024年11月27日
-
国内最大規模となる150MWの太陽光バーチャルPPAに関する基本合意契約を締結 ヤンマーと三井住友SMFL2024年11月27日
-
牛乳・乳製品の楽しみ方グランプリ「Milk Creative Award by 土日ミルク」最優秀賞を発表 Jミルク2024年11月27日
-
【人事異動】全酪連(11月26日付)2024年11月27日
-
「食べチョクコンシェルジュ」生産者と消費者のマッチング方法で特許取得 ビビッドガーデン2024年11月27日
-
「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校などに横断旗を寄贈 こくみん共済coop×コープ共済連2024年11月27日
-
ENEOSと乳用牛及び肉用牛を対象とするGHG排出量の削減に向けた協業を開始 デザミス2024年11月27日
-
北海道えりも産昆布をカレーや春巻きで堪能 職員向け料理教室開催 パルシステム連合会2024年11月27日
-
自主的な市民活動を応援「くらし活動助成基金」贈呈式開催 パルシステム茨城 栃木2024年11月27日
-
益子町と包括連携協定締結 持続可能な農業を推進 bioEgg2024年11月27日