JA貯金に強い関心 半数以上が事業に「満足」 全准組合員にアンケート 茨城・JA常総ひかり2020年4月23日
茨城県のJA常総ひかりは、JA自己改革の参考にするため、准組合員を対象に独自のアンケートを行い、先ごろ結果を取りまとめた。それによると組合員になったきっかけは家族、知人の勧めなどによるところが大きく、JAの事業では貯金や共済への関心が高く、JAの事業に半数以上が満足していることが分かった。
准組合員全員に配布したアンケート用紙
組合員になったきっかけは、37%が「家族・知人が利用しているため」と回答。ほかに「JAの職員に勧められて」(21%)、「JAで融資を利用するため」(同)だった。実際に利用している事業は、1位が「貯金(普通・定期・定期積金など)」(18%)、「年金振込・給与振込の口座指定など」(11%)となっている。
こうしたJAのサービスについて、51%が「まあまあ満足している」、12%が「大変満足している」と回答している。またJAに期待することでは、「地域の人々が集まれるお祭りなどのイベント」(15%)、「高齢者の生きがいづくりなどの活動」(同)が多かった。一方でJAのホームページについては、66%が「見たことがない」と回答しており、組合員の高齢化を反映した結果となっている。
このほか、「支店が遠くなり不便」、「職員との話し易さ、親しみ易さが薄れてきた」、「農家の減少や高齢化で、地域の共同活動や農業・農地など先行きに不安」、「地域に根差したJAの今後の役割や活動に期待する」など、支店統廃合や人員削減等への不安がうかがえた。また「刈払機や耕うん機、農具等の手入れの講習会や農地の有効利用や管理についての相談・講習会の開催」など、副業的に農業に従事する組合員の具体的要望もあった。
アンケートは、連絡可能な准組合員全員が対象。4859件配布し1038件(23・77%)の回答があった。回答者は70歳以上が最も多く31%、60歳代を加えると57%と過半数を占め、今日の地域の実態を反映している。なお、アンケートでは500件近い宛先不明の返送があり、同JAでは、これを契機に「出資金を預かっており、連絡するように」と呼び掛けている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日