人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

大分県初「お茶のJGAP団体認証」を取得 JA全農おおいた茶GAP研究会2020年5月7日

一覧へ

JA全農おおいた茶GAP研究会(団体事務局:JA全農おおいた)は4月1日、大分県で初となる「お茶のJGAP団体認証」を取得した。

認証書を掲げるJA全農おおいた茶GAP研究会の草野浩三会長(左)と事務局の中村奨審査役(右)認証書を掲げるJA全農おおいた茶GAP研究会の草野浩三会長(左)と事務局の中村奨審査役(右)

JA全農おおいたが、ホームページで4月27日に公表した記事によると、今回取得した団体認証は、荒茶工場5か所と農場15か所が対象。
JA全農おおいたは行政と連携して、メーカーに年間42tの荒茶を販売している。2020年産からJGAP認証取得がメーカーへの出荷条件に盛り込まれたことが認証取得のきっかけとなったという。

同研究会会長の草野浩三さんは、茶農家が個別に認証を取得するのではなく「団体認証とすることで生産者は審査にかかる手間やコストを一部削減できた」と話している。

団体認証の取得には、構成員の知識や技術を一定の水準まで引き上げる必要があり、農家と指導を行う側との信頼関係が重要となる。また、取得後も毎年審査があり、将来にわたり管理を継続していくことが求められる。

団体事務局を担ったJA全農おおいたの中村さんと立花さんは、「ノウハウがなく、手探りで進めざるを得なかったが、大分県の支援や生産者の自助努力に支えられ認証取得に漕ぎつけることができた」と認証取得に向け苦労した人ならではの喜びを語っている。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る