JAグループSDGs取組方針を決定‐JA全中2020年5月15日
JA全中は5月14日の理事会でJAグループSDGs取り組み方針を策定した。「食と農を基軸に地域に根ざした協同組合組織」であるJAの特性をふまえ食料・農業事業分野、地域・くらし事業分野、協同・組織運営分野の3つの分野で取り組みを整理し、それを通じてSDGs目標の達成をめざす。
多様な取り組み促進
SDGs(持続可能な開発目標)は国連が採択した目標で「誰一人取り残さない社会の実現」をめざし経済、社会、環境の課題に取り組むもので「貧困をなくそう」、「飢餓をゼロに」など17の目標を掲げている。その達成には協同組合の役割も期待されている。
こうしたこともふまえてJAグループとしての基本的考え方を整理し「取組方針」を決めたもの。ただし、SDGsの取り組みは各県域やJAの判断によって個性と多様性ある取り組みが期待されることから共通の目標を設定しているものではなく、今後の実践促進にあたって活用すべき方針として位置づけている。また、JAグループ各組織が17目標すべてに取り組むものではなく、各組織が段階的、優先的に目標に取り組み、それらの連携によってJAグループ全体で目標達成に貢献するという方向も示した。
新たな事業も視野に
取り組みの視点は5つ。1つは「一人は万人にために、万人は一人のために」を基本に運営している「協同組合の視点」。2つめは「持続可能な食と地域づくりの視点」で今後も国内農業・農村を持続可能とするために農業を起点としたSDGsに取り組む。
3つめは「新たな成長分野の視点」。SDGsの取り組みは事業を通じて目標を達成することに重点があり、企業でも本業に結びついた展開がみられる。そのためJAグループもデジタル化やIOTの活用、新技術開発など新規事業分野や成長分野を新たな事業機会と捉えて、消費者や取引先など需要サイドと継続的、長期的な関係強化に結びつける取り組みを進める。
4つめは環境問題など「地球的共通課題へ対応の視点」。気候変動に代表される地球環境問題は農業生産への直接的な被害増大だけでなく、信用・共済事業にも影響が想定されることから、組合員の生産基盤や地域社会を持続可能にする観点から、農業に関わる環境負荷の軽減の取り組みも検討する。そして5つめは「取り組みの見える化と積極的な情報発信の視点」を挙げた。
これらの視点のもと(1)持続可能な食料の生産と農業の振興、(2)持続可能なフードシステムの構築、(3)農業生産における環境負荷軽減、(4)農業の持つ多面的機能の発揮、(5)安心して暮らせる持続可能で豊かな地域社会づくり、(6)国内外の多様な関係者、仲間との連携・参画の6つの取り組みを進める。
農業振興ではこれまでの取り組んできた担い手確保育成、農地の保全活用、フードシステム構築では生産・流通段階でも資源消費の抑制、環境負荷軽減では生態系の保全に寄与する農業生産に仕組みや、生産資材の適切な処理なども検討していく。JA全中では各JAの取り組み指針となる「手引き」を作成し6月下旬から配布する予定にしている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日