特産の「長いも」ブランド化で知財功労賞受賞 JA帯広かわにし2020年6月30日
北海道のJA帯広かわにしは、今年度の知的功労賞特許長官表彰を経済産業省から受賞した。同JAは特産の「十勝川西長いも」の地域団体商標をを北海道でいち早く取得した他、地理的表示保護制度(GI)の活用、選果場の「HACCP認証」、「SQF認証」の取得などを通して地域ブランドを確立したことが評価された。
「十勝川西長いも」の選果場

同JAは、2006年に特産の「十勝川西長いも」の地域団体商標を2006年に道内で初めて取得。「地域のブランド品」という共通意識を高め、生産者や選果場の職員のモチベーションを向上させることに成功した。
また、国内では規格外の太物が、台湾では歓迎されたため、サイズで国内外の市場を分けて海外輸出を着実に拡大した結果、長いもの10アール当たりの収入は、輸出開始前に比べて 3割以上向上し、農家の所得が拡大した。
さらに、帯広市川西地域とその近隣地域で生産し、徹底した品質管理を行った長いもの商標使用を認めるため、登録商標運用管理規程を整備し、統一した運用の下で商標の使用を許諾した。
安全安心の取り組みとしては、2008年に世界でも例がない農産物選果場での「HACCP認証」を取得。2017年には高度な品質保証とされる国際規格「SQF認証」を取得するなどブランドの構築につなげている。
また、国内向け販売用の段ボール箱には、地域団体商標マークを印字し、地域の旗印ブランドをアピールする一方、輸出用の段ボールには地理的表示(GI)マークを印字し模倣品を抑止する対策も講じている。
同JAの有塚利宣代表理事組合長は「栄誉ある受賞を経て今後も十勝川西長いもグループ9JAの生産者とともにこれらの知的財産を保護・活用し、消費者に対して更に安全安心で高品質な長いもを届けられるよう取り組んでいく」とコメントしている。
「知財功労賞」は1987年に始まり、知的財産権制度の発展と普及・啓発に貢献のあった個人と知的財産権制度を有効に活用し円滑な運営・発展に貢献のあった企業等に対し、経済産業省と特許庁が毎年表彰している。JAで受賞するのは同JAが全国で4例目。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日
-
【役員人事】カインズ(4月21日付)2025年4月22日
-
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」募集開始 林野庁2025年4月22日
-
長年にわたる知財制度の活用と地域貢献で産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」 サタケ2025年4月22日
-
本が地域の架け橋に 情報誌『のんびる』5・6月号注文受付開始 パルシステム2025年4月22日
-
能登の稲作再生へ43人派遣 草刈りや田植えなど支援 パルシステム連合会2025年4月22日
-
東急不動産と自然電力 営農型太陽光発電事業の新会社を設立2025年4月22日