産地全体を支援 事業承継ブック「部会版」完成-JA全農2020年7月28日
JA全農は7月27日、「事業承継ブック」の部会版が完成したと発表した。農業の事業承継支援に取り組むJAの担当者・TACのもとに寄せられた「産地全体として将来の話し合いを進め、部会の事業承継を支援してほしい」とする現場の声をもとにまとめたもの。「気持ちを伝えるシート」など具体的な支援ツールもついている。
事業承継を農業界の重要課題に位置づけるJA全農はこれまでも、現場のヒントになるような様々なツールを作って担い手確保の取り組みを支援してきた。
「事業承継ブック~親子間の話し合いのきっかけに~(親子版)」=平成29年1月、「事業承継ブック~世代を超えた話し合いのきっかけに~(集落営農版)」=同30年3月、「ハッピーリタイアブック~みんなに感謝を伝えるきっかけに~」=同31年4月などがそうで、全国におよそ1600人いるTAC(Team for Agricultural Coordination=地域農業の担い手に出向くJA担当者)を通じて、それらブックの内容に沿った様々な活動に取り組んできたところだ。
現場の要望をもとに今回新たに作った事業継承ブックは、知識編、準備編、実践編の三部で構成。地域の実情把握や世代を超えた話し合いの仕方に始まり、アンケート調査への取り組み方や今後10年の部会プランの立て方に至るまで丁寧に解説。地域全体で地域の将来を見据えながら話し合いを進めていくためのコツが紹介されているほか、事業承継事例も多数紹介されるなど、「事例集」としても活用できる。
部会全体の話し合いには「部会版」、部会員個々の経営の話し合いには「親子版」を使うことで産地として、また経営体として事業承継が行える構成になったのが大きな特徴だ。また、営農管理システム「Z-GIS」を活用した部会内情報のマッピングイメージなども掲載している。
全農のホームページにPDF版が公開されているほか、「JA全農 事業継承」と検索すればブックの詳細にアクセスできる。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日
-
温暖化に負けない兵庫県新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」2025年秋に誕生2025年2月5日
-
荻窪「欧風カレー&シチュー専門店トマト」監修「スパイス織りなすビーフカレー」新発売 ハウス食品2025年2月5日
-
伊勢丹新宿店で「徳島フェア」なると金時、すだち牛など販売 徳島県2025年2月5日
-
ポケットマルシェ「買って食べて復興支援!能登づくしセット」販売中2025年2月5日
-
「第7回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」開催 日本酒造組合中央会2025年2月5日