人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

「冷やして皮ごとがおすすめ」川崎名産の「多摩川梨」が販売開始 JAセレサ川崎2020年8月26日

一覧へ

神奈川県のJAセレサ川崎管内では、名産の「多摩川梨」が、悪天候を乗り越えて無事収穫を終え、販売を開始した。

JAセレサ川崎果樹部部長の太田さんJAセレサ川崎果樹部部長の太田さん

多摩川梨は、東京都稲城市や日野市、神奈川県川崎市を中心に、多摩川流域で収穫される梨の総称。多摩川沿いは砂地で水はけがよく、ほどよい寒暖で果物の栽培に適している。川崎市では、川崎区から中原、高津、生田と多摩川を上るように栽培地が広がってきた。

川崎市内で「多摩川梨」栽培が始まったのは、約250年前。大正時代には川崎は関東における梨の一大産地だったが、第二次世界大戦の影響で梨の木は伐採。終戦後は、梨畑の面積は最盛期の約230haから1/6の約37haにまで減少した。戦後は、同市の果樹苗導入の助成により1963年には栽培面積が市内で125haまで拡大したが、高度経済成長により再び梨農家が減少し、現在は市内約30haで梨が栽培されている。

多摩川梨は、有名な「幸水」「豊水」「二十世紀」など多くの品種が含まれ、川崎市で誕生した多摩川梨には「生水(いくすい)」と「長十郎」がある。
生水は、川崎市の太田さんが「豊水」と「二十世紀」から作り、平成13年に登録された新しい品種。地元生田の梨ということで「生水」と名付けられた。形の整ったきれいな梨で、大きさは「豊水」と同程度。やや酸味があって甘い。

一方、長十郎は、明治26年に現在の川崎区出来野の当麻辰次郎氏の梨園から他の梨とは違う品種が発見され、当麻辰次郎氏の屋号をとり、長十郎と名付けた。明治30年に黒星病が流行した際、長十郎だけは被害を受けなかったことから、「病気に強い品種」として栽培量が急増。大正時代には全国面積の6割を占めた。昭和40年代に入ると幸水・新水・豊水など水気が多く甘い品種に押されて現在では栽培量が減少。大きさは、300~400g程度で、ゴリゴリとした歯ごたえがあり、ほどよい甘味がある。

JAセレサ川崎の果樹部部長で太田園の太田聡さんは、多摩川地区で梨を栽培することのメリットについて、他の地域と比べて水はけが良いことを挙げる。「大昔、この地域も多摩川だったため、50センチ掘ると砂利がでてくるほど。大雨の後もすぐに水が引きます。砂利があるため、根が伸びづらく梨の木の大きさは小さめですが、水はけが早いおかげで感じる甘みが違います」と話す。栽培の上では、農園が住宅街にある都市型農業であるため農薬散布の際は、近隣住民に迷惑がかからないよう細心の注意を払っているという。

今年は、3月末の降雪で受粉作業が上手くいかず、梨の表面に傷がついたことで、生育に影響が出たため例年より収穫量は少なめ。また、7月の長雨による日照不足により、例年より果実比が若干小さめだが、無事に収穫がスタートしほっとしているという。
梨も最近はジャムやお菓子など加工品も多くなってきたが、太田さんにおすすめの食べ方を聞くと、「やはりそのまま味わってほしい。冷蔵庫でほどよく冷やし、きれいに洗った状態で皮ごと食べるのがおすすめ。皮と果肉の間に美味しさが詰まっているので、ぜひ試してほしい」と話した。

多摩川梨は、各農家の直売所や、JAセレサ川崎が運営するファーマーズマーケット「セレサモス」で買える。種類が豊富で、様々な味を楽しめる多摩川梨を色々な直売所で買って味わうのもおすすめだ。

【多摩川梨直売所・もぎとり園紹介】

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る