Z-GIS普及へ全農が県本部にテレビ説明会 活用法や新機能を共有2020年9月4日
JA全農スマート農業推進室は9月2日、県域担当者や事業所職員105人と中央本部をネットでつないだ第1回 Z-GISテレビ説明会を東京・大手町のJAビルで開催した。普及状況や推進資材、この半年間で行ったバージョンアップに関する説明に加え、今後の開発計画や2つの県本部における活用事例の報告もあり、事務作業の省力化や効率化に同システムが不可欠との思いを参加者全員で共有した。

開会冒頭、新型コロナウイルスの感染影響で苦労した全国の普及担当者を労った平野幸教室長は、そうした中でもZ-GISが順調に普及している状況を指摘。3月4日時点で約500件だった会員数(ID数)は、8月19日現在955件にまで伸びており、「およそ半年で倍増した」(同室長)と述べた。
利用が多い地域は北海道22.2%、関東甲信越17.4%、東北15.3%などで、利用者の大半(83%)が農家・農業法人。残り17%はJA・特別会員となっている。
今回、新たに追加されたのは関数計算ができる機能で、今までできなかったZ-GIS上でのセル関数の計算が可能になった。
その他、ドローンや人工衛星とZ-GISを連携させてほ場の管理を容易にするリモートセンシング機能や、情報共有に役立つ「親子機能」についての説明も行った。
また、近くユーザーへのアンケートを実施する予定にも触れ、現場での活用法や活用目的を問いながら、以後の普及活動につなげていく考えが示された。
一方、現場報告を行ったのは新潟と山口の両県本部。8月末現在、75IDを獲得したとした新潟県本部は、Z-GISへの入力の手間を課題に挙げ、連合会職員が現場に出向いて入力作業などを手伝っていることが改善点だと指摘した。
アグリ南すおう(株)での活用事例を紹介した中国四国営農資材所山口推進課は、全農が提供するポリゴンデータと農家・耕地情報管理システムデータを紐づけし、全会員法人のほ場管理台帳を作成したと報告。毎年の作付け計画を転記することで作業の省略化・入力ミスの軽減を図ることができたと話すとともに、「今後は土壌診断でも活用していく」との意向を示した。
今後の開発計画は主に3点で、そのうちの一つがザルビオフィールドマネージャーとの連携だ。ザルビオフィールドマネージャーは栽培履歴や気象情報などをAIで解析し、最適な防除や施肥のタイミング、最適な資材を推奨するもので、ザルビオの予測結果などをZ-GISで編集・見える化する。
残り2つは「肥効予測機能の追加」と「GPSロガー機能」で、それらの開発にも着手予定だ。
(関連記事)
Z-GIS普及 多収米栽培など取扱目標以上を達成-JA全農令和元年度実績
Z-GISのサービスをグレードアップ、BASFのザルビオと来春連携ーJA全農
営農管理システム「Z-GIS」機能強化 「天晴れ」との連携サービスも JA全農
【JA全農事業計画】Z-GISなど新技術活用で生産基盤強化-営農・生産資材事業
Z-GISが人工衛星リモートセンシングサービスと連携 JA全農
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日