福島県と「GAPチャレンジセミナー」開催 JAグループ福島2021年1月26日
福島県は2月8日、福島県郡山市のホテルハマツで「ふくしま。GAPチャレンジセミナー~次の10年へ、ふくしまにエール~」と題したセミナーを開催する。
福島県とJAグループ福島は、2017年5月に「ふくしま。GAPチャレンジ宣言」を開催。これ以降、約700人の生産者がGAPへの理解を深め、実践者と認証件数が大幅に増加している。今後ますます重要となる、GAP認証取得と実践を通して、各生産者が経営発展にチャレンジし、意識の共有をめざしてセミナーを開く。
セミナーには、(株)AandLive代表取締役の高田明氏がリモートで出演し、「伝える力。長崎から、福島の生産者にエール」と題した講演を行う。また、はねだ桃園、南郷トマト生産組合組合、福島県立岩瀬農業高等学校、(株)ヨークベニマルの事例を紹介する。当日はYouTube LIVEで配信予定。
◎実施概要
日時:2月8日13時00分~15時15分
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市虎丸町3番18号)
定員:200人
主催:福島県、福島県農業協同組合中央会
後援:農林水産省
<プログラム>
主催者挨拶:福島県/福島県農業協同組合中央会
活動報告:「福島県のGAP推進状況」福島県農林水産部環境保全農業課
講演:「伝える力。長崎から、福島の生産者にエール」(株)AandLive代表取締役 高田明氏(リモート出演)
事例紹介:はねだ桃園羽根田幸将氏、南郷トマト生産組合組合長三瓶清志氏、福島県立岩瀬農業高等学校、(株)ヨークベニマル青果部マーチャンダイザー上野一郎氏
会場参加申し込み:ホームページから申し込み
参加費:無料
申し込み締切:2月3日※定員に達し次第、締切
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】目指す方向を明確にせずして酪農・乳業の未来なし2025年4月17日
-
むらの鎮守さまの祭り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第336回2025年4月17日
-
「茨城らしさ」新ステージへ(2)JA茨城県中央会会長 八木岡努氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年4月16日
-
政府備蓄米 第3回売り渡し 4月23日から入札2025年4月16日
-
備蓄米放出 第2回入札も全農が9割落札2025年4月16日
-
米の価格形成 コスト指標で「基準年」設定で合意2025年4月16日
-
瑞穂の国から見ず穂の国へ【小松泰信・地方の眼力】2025年4月16日
-
【'25新組合長に聞く】JAめまんべつ(北海道) 高橋肇組合長(4/8就任) 合理的価格形成に期待2025年4月16日
-
初の「JA共済アンバサダー」に後藤晴菜さんを起用 JA相模原市のイベントを盛り上げる JA共済連2025年4月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛肉について学ぶ JAタウン2025年4月16日
-
日差しと土が育む甘さとコク 日本一の選果場から「三ヶ日みかん」 JAみっかび2025年4月16日
-
地元産ワインにこだわり 甘みと酸味が楽しめるNIAGARA SWEET JA松本ハイランド2025年4月16日
-
温暖な島で潮風受け育つ ごご島いよかんはさわやかな香り JA松山市2025年4月16日
-
JA向け新コース「人事考課の基本を学ぶeラーニング」リリース 日本経営協会2025年4月16日
-
【消費者の目・花ちゃん】ETC障害とBCP2025年4月16日
-
【役員人事】東洋農機 新社長に山田征弘氏(4月4日付)2025年4月16日
-
ドローン事業拡大でTHE WHY HOW DO COMPANYと業務提携 マゼックス2025年4月16日
-
世界基準のワイン苗木の「原木園」設立へ 日本ワインブドウ栽培協会がクラウドファンディングを開始2025年4月16日
-
【組織変更および人事異動】荏原実業(5月1日付)2025年4月16日
-
日本文化厚生連が臨時総会 年度事業計画などを決定 病院の経営改善は待ったなし2025年4月16日