県内初の花卉共選施設が完成 6月から稼働開始 JAふくしま未来2021年2月5日
請負業者から設備の説明を受ける数又組合長(右)
JAふくしま未来が同JA福島南支店(福島市成川)の隣接地に建築を進めていた県内初の花卉(かき)共選施設が完成し、2月1日に同JA福島南支店で引き渡し式が行われた。全国有数の主力産地である小菊が収穫を迎える6月から稼働し、生産農家の負担軽減や生産量の拡大を図る。
新設した施設内には、花のサイズ別に選別し、自動で結束できる機能を備えた結束重量選別機を4台を導入。箱詰めや品質のチェックを行う搬送ラインも設けた。施設でこれまで農家が行っていた選別や箱詰め作業を受託し、高齢化や人手不足が進む農家の作業労力の軽減が期待される。さらに、共同出荷体制の強化で費用負担の削減を図り、新規栽培者が参入しやすい環境を整えるとしている。
施設は鉄骨造平屋建て、延べ床面積は425.3平方メートル。総事業費は約2億5000万円で国の産地パワーアップ事業の補助金を活用した。普及拡大を目指す小菊を中心に取り扱い、2021年度の小菊の出荷計画1400万本のうち同施設で200万本を受託する。2023年度には花卉400万本の処理を目標に掲げ、花卉全体の販売高10億円を目指す。
引渡式では、JA役職員らが請負業者から設備の説明を受け、数又清市組合長は「共選による付加価値を付け、さらに生産・販売を拡大を目指したい」と話した。
施設に導入した結束重量選別機
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で野生イノシシの豚熱確認2025年4月14日
-
青刈りトウモロコシ 3万2000t増 24年産飼料作物統計2025年4月14日
-
農林水産・食品分野の第1回「知財功労賞」高糖度トマト「アメーラ」など選定 農水省2025年4月14日
-
みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画を認定 農水省2025年4月14日
-
栃木県後継者・高校・大学校肉牛枝肉研究会を4月18日に開催 次世代の畜産業を担う若手が集結 JA全農とちぎ2025年4月14日
-
秋田県農業機械大展示会6月18、19日に開催 JA全農あきた2025年4月14日
-
志田音々がMC「お肉の宅配 肉市場全力宣伝部!!」YouTubeで配信 JA全農2025年4月14日
-
さわやかな香りとまろやかな甘み、酸味が特徴 三次特産・種なしゆず使った「こだわり四季セット」 JAひろしま・三次地域本部2025年4月14日
-
海風と日光が甘み引き出す 「ほしいも」 JA常陸は日本一の産地2025年4月14日
-
ギネスに認定「博多あまおう」 濃い甘みの中にほのかな酸味 JAにじ2025年4月14日
-
【JA人事】JAたいせつ(北海道)相澤峰基組合長を再任(4月10日)2025年4月14日
-
春の味覚タケノコ出荷本格化 JAくま2025年4月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」絶品「おかやま和牛肉」を堪能 JAタウン2025年4月14日
-
中古農業機械販売で急成長 ネット型リユース事業で国内外の市場を広げる マーケットエンタープライズ2025年4月14日
-
「第35回 西日本食品産業創造展」に出展 タイガーカワシマ2025年4月14日
-
第35回西日本食品産業創造展が5月14日から開催 日刊工業新聞社2025年4月14日
-
【役員人事】株式会社フジタ(4月1日付)2025年4月14日
-
「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展 農業向けクラウドサービスのGREEN OFFSHORE2025年4月14日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(1)2025年4月14日
-
「さくらんぼの結実確保広報キャラバン」が4月16日に出発 山形県2025年4月14日