配合飼料価格 1250円値下げ 10-12月期 JA全農2021年9月17日
JA全農は9月17日、10-12月期の配合飼料価格を7-9月期に対して全畜種総平均トン当たり1250円値下げすると発表した。
JA全農によると改定額は地域別・畜種別・銘柄別に異なり、また、大麦は値上げとなることから一部の畜種・銘柄では値上げとなる。
今回の価格改定をめぐる飼料情勢は以下のとおり。
トウモロコシのシカゴ相場は6月には1ブッシェル(25.4kg)6.6ドル前後で推移していたが、6月末に発表された作付け面積調査結果が市場予想を下回ったことや、高温乾燥による作柄悪化の懸念から、一時7ドル前後まで上昇した。
その後、米国の産地で天候が改善し、新穀収穫への期待感などから下落し、現在は5.2ドル前後で推移している。
また、シカゴ相場に上乗せされる内陸産地からの集荷コストなどは、米国産トウモロコシの期末在庫が減少しているなかで、端境期を迎えて需給が引き締まっていることから、堅調に推移している。
今後は南米産の生産量減少により、中国向けを中心とした輸出需要が米国産に集中すると見られることから、相場は底堅く推移すると見込まれるという。
ただ、肉用牛飼料に使用される大麦の相場は、北米で発生した干ばつで生産量が減少し需給ひっ迫が見込まれることから、値上げとなる。
大豆粕のシカゴ相場は6月には1t430ドル前後だったが、米国産地で作付けが順調に進んだこと、生育に適した天候になったことなどを要因に相場は下落。現在は370ドル前後で推移している。
国内大豆粕価格はシカゴ相場の下落で値下げが見込まれる。
海上運賃のうち米国ガルフ・日本間のパナマックス型海上運賃は5月には1トン60ドル前後で推移していたが、堅調な穀物輸送需要や、原油相場の上昇、また中国向け石炭輸送需要が増加していることから急騰し、現在は80ドル前後で推移している。 今後は原油価格が高止まりしているほか、北米産新穀輸出が本格化することから、海上運賃は堅調な推移が見込まれている。
為替は6月には1ドル109円前後だったが、米国の経済回復と金融正常化期待で円安が進み現在は110円前後で推移。今後は新型コロナ感染の再拡大による米国景気への影響も懸念されることから、為替相場は一進一退の展開が見込まれている。
海上運賃は値上がりしているものの、トウモロコシや大豆粕の相場が値下がりしていることから前期に比べ値下げとなった。ただし、大麦の値上げで一部の畜種・銘柄は値上げとなる。
配合飼料価格はシカゴ相場の上昇などで前期まで4期連続での値上げとなっていた。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日
-
食品ロスや家事負担を賢く減らす オンライン料理教室開催 パルシステム2025年4月21日
-
最新ドローンによる農薬散布など効率化 無料実演セミナー 熊本・大分で開催 セキド2025年4月21日
-
国際協同組合年に誰もが活躍する社会へ 生活困窮者就労訓練事業認定 パルライン2025年4月21日
-
巨峰栽培の歴史を未来へ「巨峰苗木の植樹祭」24日に開催 長野県東御市2025年4月21日
-
移動スーパー「デリシアとくし丸」36号車デリシア運行開始2025年4月21日
-
つまめる納豆ご飯「亀田の柿の種 ドライ納豆入り」新発売 亀田製菓2025年4月21日