10月16日は「国消国産の日」-全中・東京農大、共同通信がシンポ2021年10月15日
JA全中は10月14日、東京農業大学と共同通信社と共催でシンポジウム「SDGs『国消国産の日』を契機に持続可能な食料生産・暮らしやすい地域社会について考え、行動する」をオンラインで開いた。
シンポジウムでは国連が定めた10月16日の世界食糧デーに合わせて、JA全中が制定した国消国産の日を宣言した。
JA全中の中家徹会長は食料自給率が過去最低の37%で6割以上を海外に依存している日本では、農業者の高齢化や災害の多発などで生産基盤が弱体化し食料生産が不安定になるなか、一方では世界人口は増大するなど食料安保のリスクは高まっていることを強調、「その国で食べる食料はできるだけその国で生産しようという、国消国産を全力で発信していく。(食料をめぐる状況を)1人1人が考え、日々の行動につながるように努めたい」とあいさつ。
JA全中と包括的連携協定を締結した東京農業大学の江口文陽学長は「日本の農業、食と暮らしにするため全面的の応援することを決意した。自給率37%は大きな問題。食をその国で産すること、一次産業を活発にすることは農大の使命」と述べた。
JAグループお米消費拡大アンバサダーの松村沙友理さんはドラマで新規就農者役として実際に収穫する体験を通じ、「農産物を一から育てた農家のみなさんの愛情の深さは計り知れないと思った。自分たちの食べるものは自分たちの国で作るということを意識するだけで生産者の支えになり、農業の未来をつくることになると思う。国消国産を実践しましょう」と呼びかけた。
「動け SDGsは行動だ」をテーマにしたリレートークでは大学生たちの活動が報告された。近畿大学の「食品ロス削減推進プロジェクト」は、地域の農家を手伝うなかで、規格外の野菜を子ども食堂に届けるなどの取り組みに広げ、食を通じて人と地域をつなぐ活動を実践している。
九州産業大学の「食品開発研究会」は農園を運営する障がい者自立支援施設から規格外ネギの加工品開発の依頼を受けて、食べるネギ油を開発した。障がいのある人たちでも作りやすいレシピを工夫し、フードロス削減とともに6次産業化によって働き甲斐も生み出した。
東京農大の合同会社「うつせみテクノ」は昆虫食を開発している。食品残渣をたい肥にするとともに、コオロギの餌として活用し、粉末にしてかりんとうなどを開発。将来の食料不足解決に貢献しようとさらに研究と実用化をめざしている。
上岡美保副学長
コーディネーターを務めた上岡美保東京農大副学長は「地域の課題だけでなく、世界の課題にストレートに関わるパワーを持っている。若い世代の発想と行動力がSDGs実現につながる」と話した。
パネルディスカッションでは全国大学生協連の安井大幸全国学生委員長がコロナ禍での学生生活の一端を報告した。オンライン授業となり、自炊が増えたという学生がいる一方、人と会わず個食となり、「食事を楽しむではなく、済ますになっている」と指摘した。一方、米の収穫体験や味噌倉へ見学などを大学生協連でオンラインで開催したところ、参加者からは生産者の顔や、作り方などを知って自分の関わりたいという反響が寄せられたという。
安井大幸委員長
安井委員長は「自分が口にするものはどこから来たものかを考えたい。10年後の自分をつくるのは今の食生活」などと話した。
工藤阿須加さん
東京農大で学んだ俳優の工藤阿須加さんは、山梨県北杜市で野菜づくりに挑戦している。その体験を「自然の力に圧倒されている。ここで農業をやらせてもらっているという感覚になった」と語り、シンポジウムに参加した大学生たちに食べることや農業、暮らしについて「深く考えること。思考を止めないで。そうすると本質が見えてくる」などと語りかけた。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日