【第51回日本農業賞】集団組織の部大賞 JA伊豆の国苺委員会、JA京都にのくに万願寺甘とう部会協議会、JA晴れの国岡山船穂町ぶどう部会2022年2月1日
1月31日に発表された第51回日本農業賞の「集団組織の部」の大賞は以下の3組織が受賞した。また、農業者と消費者を結ぶ優れた活動を表彰する「食の架け橋の部」も紹介する。
【集団組織の部 大賞】
★JA伊豆の国苺委員会 委員長 飯田寿夫氏(静岡県伊豆の国市 JA伊豆の国 イチゴ)
苺委員会は高品質生産を徹底。農家が選別して出荷したイチゴを非農家の主婦のみをパートとして雇用し、消費者目線で検品する。これにより秀品率が格段に上昇した。新品種「きらぴ香」は栽培が難しいが、同委員会は課題解決に取り組み、市場で最高ランクの単価が得られるようになった。
JAとともに、苺親株増殖施設を建設し、健全な親株の安定供給体制を整えているほか、環境モニタリングシステムを普及し、環境の見える化でメンバーの意見交換を図り、収量アップにつなげている。140戸のうち新規就農者が22戸。売り上げの30%を占める。メンバー平均年齢は45歳、困ったときに助け合う「手間返し」の精神も強い。
★JA京都にのくに万願寺甘とう部会協議会 会長 添田潤(京都府綾部市 JA京都にのくに 万願寺甘とう)
舞鶴、綾部、福知山の生産部会が協議会をつくり生産から販売、PR活動までの方針を決定。平成元年には京ブランド産品第1号認証、29年にはGI登録農産物にも認証された。
326人の会員のうち70人余りが40代以下の若手。メンバー間で技術を隠さず、新規就農者にも技術指導し全体のレベルアップを図っている。
種子管理から栽培、選別、販売、PR活動までJAと一丸となって取り組み、選別基準は「長さ、曲がり具合、色艶」など厳格化。最終検品をクリアしたものだけが「万願寺甘とう」のブランド使用が許可される。地域の伝統農法をふまえた環境に優しい高品質生産を実現している。
★JA晴れの国岡山船穂町ぶどう部会 会長 浅野三門氏(岡山県倉敷市 JA晴れの国岡山 ブドウ)
日本一のマスカット・オブ・アレキサンドリアの産地。昭和35年に他産地の先駆けて加温栽培に成功した。新たにシャインマスカットの加温栽培にも挑戦し、高品質ブドウの早期出荷産地として全国的な地位を築いた。
全98戸。平均年齢は59歳。平均耕作面積は31a、販売額は900万円を超える。非破壊糖度計による選果の徹底、生産者の意欲を高める共販出荷体制の確立なども着実に進めてきた。JA、行政と協力し新規就農者の受け入れも行ってきた。技術の教えあいだけでなく、優秀な穂木を交換し合うなど、相互情報共有で産地を支える素地がある。
【食の架け橋の部 大賞】
★(株)パストラル 代表 市原幸夫(熊本県山鹿市 水稲、栗、ワイン用ブドウ)
小規模農家の規格外農産物を原料に、産地アイス生産を始めたが、高齢化が進んでいることから、農業を守るために新規参入した。3組の息子夫婦と事業連携(アイス・農業・洋菓子)し、中山間地域活性化のモデルの一つを作り上げた。
合鴨農法で栽培した米や合鴨も販売。今後は継続が困難になった地域の柿栽培や、栗園、里山林業再生プロジェクトも始める。柱になる事業があるというより、いくつかの事業が重なった「ぶどうの房のような事業」が実践されている。
【食の架け橋の部・特別賞】
★農事組合法人ながさき南部生産組合 代表 近藤一海氏(長崎県南島原市 野菜等)
【食の架け橋の部・優秀賞】
★(株)仙台秋保醸造所 代表 毛利親房氏(宮城県仙台市 ぶどう)
【食の架け橋の部 奨励賞】
★FROM FARM 代表 大谷幸司氏(和歌山県海南市 みかん援農・ドライフルーツ)
★ノウカノタネ 代表 鶴竣之祐(福岡市 ナス・すもも他)
重要な記事
最新の記事
-
「茨城らしさ」新ステージへ(2)JA茨城県中央会会長 八木岡努氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年4月16日
-
政府備蓄米 第3回売り渡し 4月23日から入札2025年4月16日
-
備蓄米放出 第2回入札も全農が9割落札2025年4月16日
-
米の価格形成 コスト指標で「基準年」設定で合意2025年4月16日
-
瑞穂の国から見ず穂の国へ【小松泰信・地方の眼力】2025年4月16日
-
【'25新組合長に聞く】JAめまんべつ(北海道) 高橋肇組合長(4/8就任) 合理的価格形成に期待2025年4月16日
-
初の「JA共済アンバサダー」に後藤晴菜さんを起用 JA相模原市のイベントを盛り上げる JA共済連2025年4月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛肉について学ぶ JAタウン2025年4月16日
-
日差しと土が育む甘さとコク 日本一の選果場から「三ヶ日みかん」 JAみっかび2025年4月16日
-
地元産ワインにこだわり 甘みと酸味が楽しめるNIAGARA SWEET JA松本ハイランド2025年4月16日
-
温暖な島で潮風受け育つ ごご島いよかんはさわやかな香り JA松山市2025年4月16日
-
JA向け新コース「人事考課の基本を学ぶeラーニング」リリース 日本経営協会2025年4月16日
-
【消費者の目・花ちゃん】ETC障害とBCP2025年4月16日
-
【役員人事】東洋農機 新社長に山田征弘氏(4月4日付)2025年4月16日
-
ドローン事業拡大でTHE WHY HOW DO COMPANYと業務提携 マゼックス2025年4月16日
-
世界基準のワイン苗木の「原木園」設立へ 日本ワインブドウ栽培協会がクラウドファンディングを開始2025年4月16日
-
【組織変更および人事異動】荏原実業(5月1日付)2025年4月16日
-
日本文化厚生連が臨時総会 年度事業計画などを決定 病院の経営改善は待ったなし2025年4月16日
-
X線CTを用いた水田のイネ根系の可視化 農研機構2025年4月16日
-
新潟・十日町産魚沼コシヒカリ使用「米粉ろおる」ジャパン・フード・セレクションで最高賞2025年4月16日