学生ビジネスプランコンテスト「JUMP」ファイナルステージ開催 AgVenture Lab2022年3月3日
JAグループのAgVenture Labは2月26日、社会課題の解決を目指す学生ビジネスプランコンテスト、「JUMP」ファイナルステージを開催。優秀賞には、水稲直播栽培に適したバイオ肥料キットの販売を目指す東京農工大学大学院のチームと、AIで生育診断などができるシステムを開発する東京大学大学院のチームが選ばれた。
優秀賞を受け取るきゅうりトマトなすびの佐々木さん(左)とMicroFarmの安掛さん
学生ビジネスプランコンテスト「JUMP」(JA×University "MIRAI" Pitch-contest)は、社会課題の解決を目指す学生起業家のサポートを目的とする全国規模のピッチコンテスト。「食や農業、暮らし」など幅広い分野からアイディアを募集し、当日は、76組の応募の中から選ばれた10組がイベントホールとオンラインで登壇し、熱いピッチを繰り広げた。
審査の結果、優秀賞は「きゅうりトマトなすび」「MicroFarm」の2組が受賞。その他、「JUMP賞」「スポンサー賞」なども提供し、計6組が受賞した。その他、セミファイナリスト進出者のなかから、今後のビジネスの成長を期待する3組に「あぐラボ賞」が贈呈され、コンテスト内で発表された。
なお「JUMP賞」受賞チームには、現在ビジネスプラン募集中のJAアクセラレーター第4期二次選考権を授与。今後JAグループとの協業や連携につなげていく。コンテストの様子は、AgVenture LabのYouTubeチャンネルで公開している。
◎受賞結果
<優秀賞>
・きゅうりトマトなすび "デジタルツイン温室によるスマート農業の核となるシステムの開発および提供"
(代表者)佐々木佑介/東京大学大学院
・MicroFarm "日本初 水稲直播栽培に適したバイオ肥料キットの製造と販売"
(代表者)安掛 真一郎 /東京農工大学大学院
<JUMP賞>
・株式会社I(アイ) co(コ). "街のワクワクをみんなで創る!街歩きエンターテインメント共有プラットフォーム「LandMark(ランドマーク)」"
(代表者)安西 崇/奈良先端科学技術大学院大学
・eMotto(エモット) "演奏楽譜の読み書き共有を万人に開放するプラットフォーム:「ParoTone(パロトン)」"
(代表者)三田 真志郎/大阪大学大学院
<オイシックス・ラ・大地賞>
・MicroFarm(マイクロファーム) "日本初 水稲直播栽培に適したバイオ肥料キットの製造と販売"
(代表者)安掛 真一郎/東京農工大学大学院
<全農賞>
・有限会社 大桑原(おおかんばら)つつじ園 "世界初 花酵母を用いた新感覚低アルコールカクテルブランド Hanabi"
(代表者)渡邉優翔/東京農業大学
・きゅうりトマトなすび "デジタルツイン温室によるスマート農業の核となるシステムの開発および提供"
(代表者)佐々木佑介/東京大学大学院
<ニチレイ賞>
・有限会社 大桑原つつじ園 "世界初 花酵母を用いた新感覚低アルコールカクテルブランド Hanabi"
(代表者)渡邉優翔/東京農業大学
<農林中央金庫賞>
・musbun "学生と福祉の情報サイト「musbun」 ~福祉体験を通して学生と福祉施設をむすぶ~"
(代表者)鈴村萌芽/椙山女学園大学
<ファイナリスト賞(10組)※五十音順>
・株式会社I co. "街のワクワクをみんなで創る!街歩きエンターテインメント共有プラットフォーム「LandMark」"
(代表者)安西崇/奈良先端科学技術大学院大学
・eMotto "演奏楽譜の読み書き共有を万人に開放するプラットフォーム:「ParoTone」"
(代表者)三田真志郎/大阪大学大学院
・有限会社大桑原つつじ園 "世界初 花酵母を用いた新感覚低アルコールカクテルブランド Hanabi"
(代表者)渡邉優翔/東京農業大学
・きゅうりトマトなすび "デジタルツイン温室によるスマート農業の核となるシステムの開発および提供"
(代表者)佐々木佑介/東京大学大学院
・Search "Helping blind people to find misplaced items"
(代表者)Alexey Vylegzhanin" /沖縄科学技術大学院大学
・JTバスターズ "JTバスター(ジャンボタニシ駆除装置)のリースサービス"
(代表者)岩瀬龍之介/北海道大学
・東北大学未来型医療創造卓越大学院チーム "AILE〜離れていても繋がっている新たな家族のカタチで目指すフレイル予防〜"
(代表者)下川大輝/東北大学大学院
・Veggie Tech "Veggie Factoryーplay to 'earn' your veggie"
(代表者)趙慧美/慶應義塾大学大学院
・MicroFarm "日本初 水稲直播栽培に適したバイオ肥料キットの製造と販売"
(代表者)安掛真一郎/東京農工大学大学院
・musbun "学生と福祉の情報サイト「musbun」 ~福祉体験を通して学生と福祉施設をむすぶ~"
(代表者)鈴村萌芽/椙山女学園大学
<あぐラボ賞 ※五十音順>
・旭川高専デジタルメディア局 "AR技術で地方へ未来を届ける無限列車"
(代表者)林諒亮/旭川工業高等専門学校
・CORiGO "リンゴ農家向けリモート技術サポートサービス"
(代表者)堀内孝治/九州大学大学院
・プースカフェズ "飲食店排水溝から回収した油や残査物を二次利用!
(代表者)山手健矢/九州工業大学大学院
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日