労働力支援は50%超 進むドローン導入 JA自己改革の活動報告書より2022年4月11日
「JAグループの活動報告書2021」では各地JAの創意工夫ある自己改革の取り組み事例が紹介されている。
スマート農業の導入支援や活用に取り組むJAは2019年度の27.6%から49.4%に増えた。JAが保有するドローンの台数は140台、補助などで農家への導入している台数は750台となっている。
労働力支援への取り組みも課題で雇用労働力確保支援を実施しているJAは53.7%、農作業受託をするJAは65.4%となっている。
また、新たな担い手の育成支援では、73.2%のJAが新規就農に関する相談窓口を設置おり、80.8%のJAが事業承継を支援している。
総合事業で地域の生活インフラを支えることもJAの大きな役割だ。
JAの拠点数は全国で約1万5800。移動購買車は99JAが導入しており、年間利用者は延べ約107万人となっている。移動金融店舗車は今年3月現在で92JAで導入されている。
栃木県のJAはが野の「わいわいはが野号」は新型コロナウイルスの影響で外出を控える必要があるなか、組合員・地域住民の生活を支えている。2018年から運行が開始され、組合員宅を戸別訪問し弁当やパン、お菓子など手軽に食べられる商品を中心に販売している。2021年にはデイサービスセンターにも出向き、センター利用者が買い物を満喫することができたと好評を得たという。
農福連携への取り組みも広がっている。2018年度に48JAだった取り組みが221JAへと増えている。特別支援学校の生徒への農業実習や就労支援、社会福祉法人などが取り組む農業への営農指導や販売支援などが行われている。
埼玉県のJAいるま野は農協観光と連携し、障害者就労支援施設などの利用者を面接、研修のうえで障害者を農業者が雇用する取り組みを始めた。2021年にJAいるま野青年後継者組織連絡協議会の役員5人で試験的に始めた。農作物の種類や時期を調整しながら3人を雇用したという。障害者の安定就労だけでなく、労働力確保による農業生産の拡大につなげていく方針だ。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日