衛星データ×AIによる農業変革や食料不足解消へカブトムシ量産も JAグループ支援のスタートアップ事業発表会2022年11月10日
農業を中心に課題解決に取り組むスタートアップ企業をJAグループが支援して共創を図るJAアクセラレータープログラムに採択された9社の成果発表会が11月9日、東京・大手町で開かれた。食料問題やフードロス削減、地域の活性化など幅広い課題解決に果敢に挑戦する若手起業家が、約5か月間の取り組みの成果や今後の目標などを語った。
JAアクセラレータープログラム第4期の成果発表会の様子
同プラグラムは、農業を中心にさまざまな課題解決に取り組むスタートアップ企業に、JAグループの職員が伴走者として寄り添って支援する取り組み。今回は第4期で179件の応募があり、今年5月の審査の結果、9社が採択された。9社は伴走者の支援とともに最大100万円の費用支援も受けて事業の成長に挑んだ。
成果発表会の冒頭、(一社)「AgVenture Lab」の荻野浩輝理事長は「今回の活動を見ると海外に進出する事業も出ていることや、伴走者とのコミュニティによる化学反応でイノベーションにつなげるというスタートアップの醍醐味などを感じる。その醍醐味のある発表を楽しみにしている」と挨拶した。
このあと9社のスタートアップ企業の代表者らが約5分半で会社の事業や5か月間の取り組みの成果を発表したあと、JA全農や農林中金など事業の伴走者として支援したJAグループ職員もサポートを通しての感想などを述べた。
報告された事業は幅広く、衛星データとAIを活用して耕作放棄地の把握や作付けされている作物を判定するアプリの開発によって農業の変革を目指す取り組みから、アウトドアブームの中、キャンプ場とJA直売所の連携による地域活性化、さらに廃菌床などを餌にカブトムシを大量生産して昆虫食などに活用することで世界の食料不足解消につなげたいと今後の挑戦への決意を語る起業家もいた。
閉会の挨拶で農林中金の奥和登理事長は「9社の熱意に感謝するとともに、職員も伴走者として携わることでさらなる成長を得る機会を得たと思う。9社ともすばらしい前進力をもっており、より高く遠くへ飛んでもらうためにJAグループとしてもサポートしたいと思うので、一緒に取り組んでいきましょう」と言葉を送った。
(各企業の報告内容は随時、JAcomで紹介します)
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日