「身土不二」絵画で訴え 元韓国農協中央会常務が大分で作品展2023年2月17日
元韓国農協中央会常務・農民新聞社長の玄義松(ヒョン・イソン)さん(81)が、大分県由布市で絵画の作品展を開いている。「身土不二」をテーマにした油絵31点を展示。「土がきれいでないと人の健康は守れない。身土不二の思想が地球を救い、人類の健康を守る運動につながれば」と期待する。会場は由布院駅アートギャラリー。2月28日まで。
「身土不二」の作品展と玄さん(左)
玄さんは1985年から5年間、韓国農協中央会日本事務所(東京)所長を務め、農村各人間の身体と土地は切り離せないという「身土不二」の大切さを知り、60歳ころから絵筆をとり、農村風景や農作業などを油絵で残してきた。
作品展では、徳島県西阿波の傾斜地の畑や大分県国東半島のシイタケ栽培(ほだ木)やソウル市庁広場の美しい松林のほか、「米民族」と題した米で描いた朝鮮半島の地図や土で形づくられた「胎児」などを展示。ややもすれば身土不二の大切さを忘れがちな今日の社会の風潮に、分かりやすい絵画で警鐘のメッセージを発する作品もある。
玄さんは今回の作品展開催にあたって「日本の知人たちの職業観」(日韓両国語)を刊行し、そのなかで「40年間農協で働いてきたが、果たして何をしたのか。自身の栄達だけを考えて生きてきた。恥ずかしく思っている」と述懐している。その思いが作品にも表れている。
作品展は由布市のゆふいんアート委員会が主催。玄さんと交流のある同県の大分大山町農協が作品の搬入や会場の設営、宿舎の提供などで協力した。
なお、玄さんはNPO法人日韓(韓日)農業農村文化研究所韓国代表として、現在も日韓の農村・農民交流に努めている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】りんご等にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 長野県2025年11月13日 -
【特殊報】ミカン、モモにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内の農地で確認 岡山県2025年11月13日 -
【特殊報】カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 大分県2025年11月13日 -
ドイツからの牛肉等 輸入一時停止措置を解除 農水省2025年11月13日 -
集荷業者への融資 「米を売って返済」今年は? 銀行のスタンスさまざま2025年11月13日 -
クルミ割り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第364回2025年11月13日 -
オオタバコガ、シロイチモジヨトウ 関東・東海等で多発 病害虫発生予報第9号 農水省2025年11月13日 -
虹のコンキスタドールが手掛けた米「虹びより」を商品化 カレーセット販売 JAタウン2025年11月13日 -
山形県りんご「ふじ」品評会入賞商品を限定販売 JAタウン2025年11月13日 -
JAタウン限定ギフト商品発売「冬はピエトロスープであったかキャンペーン」実施中2025年11月13日 -
県奨励品種採用から100年 岡山県産米「朝日フェア」開催 JA全農2025年11月13日 -
「みのりカフェ福岡パルコ店」開業11周年記念 特別メニュー13日から提供 JA全農2025年11月13日 -
第19回全農学生『酪農の夢』コンクール受賞作品が決定 上位4作品の朗読動画を公開 JA全農2025年11月13日 -
浅草寺で第70回虫供養 クロップライフジャパン2025年11月13日 -
ブロッコリー 大型花蕾生産技術で労働生産性の向上を実証 農研機構2025年11月13日 -
17億人が土地の劣化による収量減少を経験「世界食料農業白書」発表 FAO2025年11月13日 -
福井市で就農の魅力を発見「農の見学ツアー」参加者募集中2025年11月13日 -
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月13日 -
自律走行AIロボット「Adam」初回生産分を完売 輝翠2025年11月13日 -
花の終わった胡蝶蘭の無料回収サービス「フォアスゼロ」開始 ヒカル・オーキッド2025年11月13日


































