大好評ニッポンエールグミ 売上ベスト5は JA全農2023年3月28日
「ニッポンエール」ブランドの「ニッポンエールグミ」がブームとなっている。2021年9月に発売され、2023年2月末で約1300万パックの売り上げで、JA全農の想定以上となっている。その品目の果汁などのみを使っている本物感、パッケージのデザイン、種類の豊富さなどが人気の秘密だ。
大好評のニッポンエールグミ。種類が豊富だ
本物が気軽に楽しめる
JA全農がグループ会社である全国農協食品を販売者として、全国販売している「ニッポンエールグミ」。パッケージを開けると芳醇な香りを味わえる。「グミ」が「あっ、本物だ」と感じる瞬間だ。「ここまで伸びるとは思わなかった」とJA全農営業開発部は話す。
好調なのは、菓子類でグミの市場が成長しているということ。その中で他社が単品中心である中、JA全農は独自性を生かし、多くの種類を発売できた。各都道府県の逸品の果実をそろえ、産地でしか手に入らない、本物の味を気軽に楽しめることなどが理由ではないかと、同部では分析している。外国人観光客の土産としても喜ばれているという。
売上ベスト5は
23年2月末段階の売り上げベスト5をあげると、以下のようになる。
本物ならではの違い・微妙な裏技
3月17日に「富山県産入善ジャンボ西瓜」が発売され、39都道府県53種類が発売された。来年3月までに47都道府県の商品をそろえる予定という。
リンゴでも数種類のグミがあるが、品目の果汁、ピューレを使っているので、香り、味が異なる。その違いを楽しむファンもいるという。一方で、各JAなどの果汁、ピューレの状況を常に把握しなければならず、在庫管理も大変だ。
リンゴのグミでも種類が違うと味と香りも
JA全農は「日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんに、ここからエールをおくろう。」というコンセプトで、2019年度から新たなブランド「ニッポンエール」の名を冠し、商品を販売しており、グミもその一つ。白を基調にその果実のイラストを配したパッケージのデザインの良さも、好調な理由の一つで、そのデザインには隠れた楽しみ方もある。パッケージに各都道府県の地図が描いてあることから、「その産地の地形図を覚えるための学習ツールとして活用する方もいるようです」(同部)という。
JAならではのグミは
スイカなど、なかなか特徴を出しにくい果実もしっかり独自の味を展開している。JAならではの「グミ」として、生果として食べられる期間が6月上旬頃となる「熊本県産ハニーローザ」などがあげられる。糖度、蜜入り指数が高い「岩手県産冬恋りんご」。完熟したレモンは皮もおいしいと評判の八丈フルーツレモンは、八丈島は東京都でありながら「八丈島産八丈フルーツレモン」とのネーミングで販売、現在のところ、都道府県名がついていない唯一のグミだ。
JAならではのグミも評判だ
種類が多く、本物の香りと味だけに、工夫次第で楽しみ方も広がっていきそうだ。
【あわせて読みたい記事】
・あかつき桃グミ 異例の反響 JA全農福島(2023.3.13)
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日