地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(1)2023年3月31日
JA全中は3月14、15の両日、新潟市で「JA経営ビジョンセミナー」を開いた。新潟県で教育を中心に地域に根差した事業を幅広く展開するNSG(ニュー・サステナブル・グロース=新しい持続可能な成長を)グループの事業を視察した。現地・現物・現実の場によるJAの経営者同士の相互啓発を目的に昨年8月から開催しているセミナーで、JAの組合長ら常勤役員が参加し、JAの経営ビジョンづくりについて意見交換した。今年度最終回となるセミナーでは、これまでの研修の成果を踏まえ、改めて地域に密着した事業の展開と人づくり、経営ビジョンを持ったトップのリーダーシップの重要性など、経営者としてのマインドについて認識を共有した。
植物工場での高機能性トマト栽培施設を見学
地域密着型で人づくり 110の法人
NSGグループは、新潟市内の神社の長男だった現会長の池田弘氏が、境内に校舎を建て、1976年教育事業をスタートさせたのが始まり。かつて新潟県は多くの人材を東京へ送り続け、人口が減っていることに池田会長は心を痛めていた。そこで神社は祭祀を営むだけでなく、人々の幸せや地域の発展に寄与する役目があると考え、その使命をはたそうと実業家の道を選んだ。
教育関連事業から始め、医療、福祉・介護、健康・スポーツ、建設・不動産、食・農業、ビジネスソリューション、環境・エネルギー、ICT(情報通信技術)、生活サービス、エンタテイメントにまで事業を拡大した。同グループの社是は「新潟を世界一幸せなまちにすること」にあり、「ひと」(教育)、「あんしん」(医療・介護・福祉・保育)、「しごと」(事業創造)、「魅力」(スポーツ・文化)の四つのキーワードを挙げる。
現在、同グループは農業生産を行う会社や食料農業大学などを含め、110の法人を有し、従業員は1万2000人を超す。教育事業では、グループ全体で34の専門学校、264の学科を備え、これまで11万人以上を、県内だけでなく全国に送り出している。
事業の底流に流れる郷土愛
池田会長はセミナーで、人を育てる教育、地域の発展に貢献する事業創造の必要性を強調した。明治時代は、地域の名士である〝旦那衆〟が若者に資金を出して産業を興した。新潟県の主要産業の一つになっている米菓を例に挙げる。「これは当時の大きなイノベーションだった。DX(デジタル変革)やICTの今日、若い人の新しい事業を支援できる仕組みづくりが必要」と指摘。この考えから、同グループ企業には20代の社長もいる。
池田会長の事業の底流に流れる経営者マインドは〝郷土愛〟であり、(株)アルビレックス新潟の初代代表取締役に就任し、地域密着型のビジネスモデルをサッカーチームに取り入れたのもそのあらわれだ。
セミナーでは、同グループの教育事業の根幹になっている開志専門職大学と新潟医療福祉大学を訪問。開志専門職大学は、文字通り志を開くことをモットーに2020年開学した日本で最初の総合専門職大学で、事業創造学部、情報学部、それにアニメ・マンガ学部がある。また、食と農業では㈱ベジ・アビオの植物工場での高機能性トマト栽培施設などを見学した。
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日