「農業は国の礎」との思いを基本法に 全青協新執行部が会見2023年5月19日
5月18日の第70回通常総会で発足したJA全青協(全国農協青年組織協議会)の新執行部は5月19日、記者会見を開き、稲村政崇会長らが抱負を語った。政府内で進められている食料・農業・農村基本法の見直しについて、稲村会長は「日本で日本の皆さんが食べるものを作り続けていけるかが争点だ。農業は50年、100年続けていかないといけない産業で国の基。日本(政府)が農業を礎と本当に思ってくれているのか。それが見えるような内容になれば未来への希望が出てくる」との見解を示した。
会見の冒頭、稲村会長は今年度の活動方針について「(全青協の)メンバーは10年、20年後も農業のプレイヤーだ。農業を続けていくためには、私たちより後の人間も育てていかないといけない立場にある」とした上で、「いま一度、協働組合の原理・原則に立ち返ることをスローガンとして取り組みたい」と話した。資材の高騰など農業の厳しい状況を変える「特効薬はない」としながらも、国民との対話で理解を醸成し、内外の各団体とも協力しながら、「この状況を変えていきたい」との決意を示した。
稲村会長は青年組織の基盤つくりについては、新型コロナウイルスが5類に移行したことを踏まえ、他の一次産業を支える担い手との連携を深めるなど、「直接対話をする機会を増やしたい」とし、「盟友数は減っているが基幹的農業従事者の青年組織加入率は上がっている。少しでも魅力ある発信をしたい」と述べた。
また洒井雅博副会長は「全国の4万8000人の盟友が自分事として思ってもらうような組織活動をしていきたい」と抱負を語り、前原祐樹副会長は「全青協のポリシーブックを使い、(各関係者と対話を進めることで)厳しい農業状況を打破するきっかけにしたい」と話した。
【全青協新執行部】(敬称略)
会 長 稲村政崇(JA北いしかり青年部)
副会長 洒井雅博(JA東京あおば青壮年組織協議会)
副会長 前原祐樹(JAいぶすき青年部)
理 事 五日市達洋(JA新いわて青年部)
理 事 萩谷龍司(JA常陸青年部)
理 事 高本祐輔(JA白山青壮年部)
理 事 中早大将(JA紀州青年部)
理 事 武内誠(JA YOUTH広島市)
理 事 堤祐輔(JAさが中部地区青年部)
重要な記事
最新の記事
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日
-
サラダクラブ「Grower of Salad Club 2025」最優秀賞6産地を表彰2025年4月24日
-
22世紀の食や農業の未来に「あったらいいな」を募集第三回「未来エッセイ2101」AFJ2025年4月24日
-
「第75回全国植樹祭」記念「狭山茶ばうむ」など ローソンから発売 埼玉県2025年4月24日
-
「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」募集開始 野菜摂取推進プロジェクト2025年4月24日
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日