「ミライ共創プロジェクト」発進 将来のJA経営層育成へ JA全中2023年7月10日
JA全中は令和5年度の教育事業として「ミライ共創プロジェクト」を立ちあげた。JAや生協など協同組合で将来、経営層の一翼を担うと期待される人材育成を目的とする。Web研修と全国規模でのフィールドワークを組み合わせ、地域課題の解決プロセスを通じて創造的思考に必要な洞察力や企画力を養う。7月6日、キックオフとなるワーキングを行い、JCA基礎研究部部長の小林元氏が、JAの職員は地域づくりにどのように関わるかについて話した。
小林元氏
プロジェクトには北海道から鹿児島県まで、12JAの中堅職員が参加し、プロジェクトの狙いや、これからの進め方などを確認した。JA全中教育部の田村政司次長は、「価値創造、イノベーションの根源は現場にある。現場で実際に体験することで、問題解決の仕組み、組織づくりの方法を見つけてほしい」と、フィールドワークを基本にしたプロジェクトへの期待を述べた。
JCAの小林部長は講演で、地域再生に必要な課題として、①関係人口、②器(うつわ)づくり、③人づくりの3つを挙げた。直接地域に関係ない人でも、地域と現在の居住地を行き来する人、地域内にルーツのある人など、多様な人材・関係人口が地域づくりに参画する状況が生まれている。
一方、多様な人材を含め、従来の集落とは異なるRMO(地域自治組織)が農地の保全や生活支援などに取り組む動きがみられる。小林部長は「多様な人、RMOのような多様な器を組み合わせることで価値創造の連鎖が生まれる」と期待を述べた。
一方で、現在の日本の地域やムラは大きく変化している。そもそも、①世代によって地域・ムラに対する考え方が大きく異なってきた、②生活が便利になり、地域やムラの助け合いが見えにくくなってきた、③コロナウイルス感染症とITが人と人のつながりを疎遠にしているという。
そこで小林部長は、これまでの地域社会の歴史をみて、「暮らし発の課題が地域づくりへ発展した」と分析する。1950年代の農村における台所や冠婚葬祭などの生活改善運動、70年代の農産物自給運動、80年代の農産物加工(一村一品運動)、そして90年代の助け合い組織と、JAの活動の変化にその軌跡をみることができる。
小林部長は、ここに暮らしを中心としたJAの女性組織の力を評価する。地域づくりのプロセスとして、地域の人の生活上のニーズ(課題)を見つけ、それを井戸端会議などで共有し、解決する。それに基づいて事業化・組織化する。女性部員中心に発展した初期の農産物の直売所などにそれをみることができる。
その上で同部長は、地域づくりの出発点として「点検からビジョンへのプロセスづくり」の重要性を挙げる。それには地域の外にいる人の目線、特に若者や関係人口の発想が大きな意味を持つ。「無いものねだりではなく、地域にあるものを探し、活かすことが大事だ」と指摘する。それは「外」の人が発見しやすい。
最後に地域づくりは「地域の仲間を広げて、自分の夢や願いをかなえること。そのためには自分の言葉で夢と願いを語ろう」と呼びかけ、ミライ共創プロジェクトの成果に期待を込めた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日