熊本農業高校に「大賞」全国高校生農業アクション大賞 準大賞に勢多農林高校と南稜高校2023年11月7日
JA全中と毎日新聞社は11月6日、全国高校生農業アクション大賞の表彰式を行った。熊本県の熊本農業高校が大賞、群馬県の勢多農林高校と熊本県の南稜高校が準大賞に選ばれ表彰された。同式は、コロナ禍以降初の対面での開催となった。
大賞を獲得した熊本農業高校の生徒たち 壇上で「ブラボー!」
この大賞は地域社会の次代を担う農業高校生が取り組む「食」や「農」に関する課題研究を、3年間継続して支援し、優れた取り組みを表彰する。
2017年から始まり、今回は2021年度に応募した42校53グループのうち支援対象となった15校のなかから、大賞候補として7校がノミネートされた。同式では7校の中から、大賞1校、準大賞2校が発表された。
大賞を受賞した熊本農業高校のプロジェクトは食品廃棄物のみを飼料とした豚の育成に成功していた同校が、精肉加工時に大量の豚脂を廃棄していることに着目したことから始まった。
廃棄される豚脂に含まれる脂肪酸が高い洗浄力をもつことが分かり、石鹸にすることを決めた。市販石鹸より洗浄力が高く、豚脂でつくった石鹸の排水は微生物の分解速度か市販の合成石鹸と比較して早く、環境への負荷も少ない。
プロジェクトの目標に掲げる「環境に優しい持続可能な畜産経営の構築」を実現できた。
また、準大賞の勢多農林高校のプロジェクトはこんにゃく栽培の農閑期に作られた茶葉のうち、香りが十分でないことを理由に廃棄されていたものを和紅茶にした「子持和紅茶」に目をつけた。
渋みが少なくまろやかな味わいで高評価を得ながらも、地元でも知るひとが少ない知名度の低さを課題として取り組み、知名度向上で地域活性化を図り、生徒たち自身がマーケティング手法を身につけるという狙いを定めた。
紅茶を使ったお菓子の開発や、大手コンビニでの販売にむけた交渉など、着実に実績を積み上げた。
同じく準大賞の南稜高校のプロジェクトは2020年7月の甚大な豪雨災害を経て、森林の保水力や田んぼの多面的機能を活用した治水対策の重要性を再確認したことがきっかけだという。
水(治水)、土(農業土木)、林(林業)の3つを柱に、林業・農業土木の技術を活かし、人吉・球磨地域を災害から守る取り組みだ。
災害に強い森林づくりの一環として、深く根をはる広葉樹の「クヌギ」を苗木から育て、水害時には田んぼに水を引き、市中にあふれ出ることを防ぐ「田んぼダム」への協力要請など、周辺住民にも理解を求めながら活動を推進した。
審査委員長をつとめた教育評論家の尾木直樹氏
審査委員長で教育評論家の尾木直樹氏は、「コロナ禍での制約をものともせず、SNSやオンラインなどを活用して取り組む姿勢に、生徒たちのたくましさを感じた。動画などを多用したプレゼンは、プロ顔負けの内容で、どのチームも甲乙つけ難く、頭を悩ませた。決選投票を何度も行い、ようやく出した結論だ。この取り組みが広がっていくことを願う」と称えた。
大賞をとった熊本農業高校の生徒たちは、尾木審査委員長から賞状やトロフィーなどが手渡された。その後、壇上でマイクを向けられると「ブランド豚をもっと発展させて、一層地域の活性化につなげたい」と話し、すかさず「ブラボー!」と、声を揃えて歓声をあげ、高校生らしさをのぞかせていた。
また、閉会後の記者からの質問には「食用の肉なので、食用としての転用を考えていたが、近年の健康志向から脂身が敬遠される実態を知り、断念した。地元の化粧品メーカーからの薦めで石鹸にしたことが、のちに水サミットへの参加などにもつながった」と打ち明けてくれた。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日