愛媛・JAにしうわ産温州みかん初競り「日の丸みかん」150万円で落札2023年11月7日
全国有数のみかん産地である愛媛県八幡浜市などJAにしうわ管内の温州みかん初競りが、東京都中央卸売市場大田市場で11月6日に開催。桐箱入りの「日の丸みかん(20キロ)」が、最高金額の150万円で競り落とされた。今年のみかんは高温干ばつで小玉傾向だが、平年より糖度高い仕上がりとなっている。
愛媛県みかん大使が愛媛県産温州みかんを配布
今年の愛媛県産温州(露地)みかんの生産予想量は、昨年比116%となる12万6630トン。初競りに先立ち、産地を代表してJA全農えひめの吉見一弥会長は「今年の愛媛県産温州みかんは、梅雨明け以降、雨の少ない気候のため、小玉傾向であるものの、糖度は平年より高く、酸ぬけの良い果実に仕上がっている。例年同様、味重視で計画的に出荷します」と市場関係者にアピールした。
JA全農えひめの吉見会長が挨拶
愛媛県産かんきつは、100年以上の歴史とその中で育まれた技術や研究により、生産量は年間約21万トン、栽培面積は約1.2万ヘクタールで、いずれも日本一(令和元年度産)。また、品種の多さも日本一で40種以上を誇る。温州みかんだけでも生産者により甘みや香りのバランスが異なる多様なものがあるほか、伊予柑やポンカン、デコポンに、"かんきつの大トロ"と言われる「せとか」、欧州への輸出にチャレンジしている栄養豊富な「河内晩柑」、深紅色でコクのある甘みと濃厚な香りが特長の「ブラッドオレンジ」など、個性あふれるかんきつが多数そろっている。
盛り上がったJAにしうわ産温州みかんの初競り
さらに、ゼリーのような食感で甘い果汁がたっぷりの「紅まどんな」、プチプチとした食感と糖度が高く濃厚な味わいが特長の「甘平」は、愛媛県が育成したオリジナル品種。愛媛県で甘さと酸味のバランスが良い美味しいかんきつが出来る理由には、「3つの太陽がある」と言われる。その一つは、南国の空に輝く太陽、二つ目は海に反射する太陽、さらに山に築かれた石垣に照りつけて反射する太陽と 3つの太陽の光を受けて育つ愛媛県産かんきつは、とても甘くジューシーな味わいに育つ。
重要な記事
最新の記事
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日
-
「高効率もみ殻バイオ炭製造装置」JAぎふ方県CEで実証試験開始 ヤンマー2025年4月25日
-
「なら食と農の魅力創造国際大学校」実践オーベルジュ棟がリニューアルオープン2025年4月25日
-
「テトラ・ブリック」学校給食用牛乳に採用19社へ拡大 CO2排出量削減へ 日本テトラパック2025年4月25日
-
「アニマルウェルフェアアワード2025」養鶏業に刺激を与えたキユーピーなど3社が受賞2025年4月25日
-
パンジー『よく咲くスミレ』シリーズに新色「マシュマロ」「アップルソーダ」追加 サカタのタネ2025年4月25日
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日