【TACパワーアップ大会2023】担い手とともに活気ある地域農業を未来に JA部門事例発表2023年11月22日
JA全農は11月16日と17日の2日間、TACパワーアップ大会2023を開いた。大会では優秀な活動をしているJAとTACが事例発表した。ここではJA部門の事例報告概要を紹介する。
【JA部門 全農会長賞】
農業者に寄り添った課題解決に向けたJAの組織強化策に基づくTACの活動
岐阜県 JAにしみの
発表者:TAC室室長 富田一幸 氏
「みどり戦略」を支援
平成28年に営農専任担当者「TAC」を新設。現在、24名が活動している。職員や支店が減り、担い手との距離が遠くなることが懸念されるなかでTACを増員し、出向く体制を強化してきた。
現在、担い手がJAに求めているのは、「みどりの食料システム戦略」に対応した栽培体系の確立で、特に施肥コスト削減のための指標の提示だと考えている。このためTACでは土壌診断体制の確立と有機質資材などの提案と実証試験に取り組んでいる。
具体的にはドローンを活用した施肥改善の提案でスマート農業を活用した施肥改善であり、リモートセンシングによるほ場管理で水稲・小麦の生育量の把握などに取り組んでいる。また生産費削減では、育苗センターにおける高密度播(は)種苗の供給やTAC一斉訪問による肥料予約注文の取りまとめなどを行った。
こうした取り組みが評価され、担い手からは「高密度播種苗の生育が順調で、次年度は対象品種の全量をJAに切り替えたい」という声が聞かれた。今後もみどりの食料システム戦略に沿い、農薬使用の削減などに取り組み、次代を見据えた担い手の誘導に力を入れる。
【JA部門 優秀賞】
出向く活動の質と量の向上対策
茨城県JA水郷つくば
発表者:営農部企画課担い手・営農渉外対策室室長 冨田卓宏氏
TAC対策室がけん引
JAでは、営農経済事業の成長・効率化プログラムのなかに、レンコンの市場外流通の拡大など3カ年(令和3~5年度)の実行メニューを策定し、その中で出向く体制の強化を明確にした。特に、出向くことの意識付けや本店の管理体制が不十分なこと、営農指導に関する目標設定や評価があいまいなことなどの問題があり営農担当職員のあるべき姿の確立に努めた。
このため令和4年、担い手・営農渉外対策室TAC(TAC対策室)を設置。そこで営農渉外出向く活動の要領を定め、活動基準や管理体制、評価基準などの整備、日報システムの導入などを進めた。特に担当者間、支店間の格差解消のため、TAC担当者が日報管理し、担当者間の報告内容の平準化を図った。
この結果、2年目の訪問は7485回となり、前年度を7%余り上回る成果があった。3年目は、日報承認作業を支店課長に移譲し、金融部門との情報交換、共済部門との連携による農業リスク診断など他部署との連携を強める。
今後は、販売、資材などの情報提供、意見・要望に対する施策立案などで担い手の満足度を向上させ、組合員との一層の関係強化に努め、農畜産物の販売高100億円(令和5年約90億円)、購買高35億円(同34億円)、記帳代行180名(現在131名)をめざす。
(関連記事)
地域農業の未来 原動力は出向く活動 TAC部門の全農会長賞にJA石川かほくの櫻井さん TACパワーアップ大会2023
【TACパワーアップ大会2023】担い手とともに活気ある地域農業を未来に JA部門事例発表
【TACパワーアップ大会2023】担い手とともに活気ある地域農業を未来に TAC部門事例発表
【TACパワーアップ大会2023】担い手とともに活気ある地域農業を未来に 地区別優秀賞
【TACパワーアップ大会2023】提案する時代から伴走する時代へ 担い手とともに地域農業を作る JA全農耕種総合対策部 岩田和彦次長に聞く
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日
-
温暖化に負けない兵庫県新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」2025年秋に誕生2025年2月5日