人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

「AI・デジタル活用化による効率化~誰のためにどう使うか」 JA情報センター協議会が研究会2024年1月19日

一覧へ

JAグループの県域情報センターで構成するJA情報センター協議会は1月18日・19日、東京・大手町で「AI・デジタル活用化による効率化~誰のためにどう使うか」をテーマに初めての研究会を開いた。

JA情報センター協議会の研究会JA情報センター協議会の研究会

研究会には県域の情報センター職員約30人が参加した。AI(人工知能)やデジタル化によるJAの経済事業や営農指導、消費者との接点づくりなどをテーマに議論する。
初日の18日はDXの意義などについて経営コンサル企業のMIMIGURI社の小田裕和氏が講義を行い、デジタル技術やAIはあくまで手段であり、今後の農業やJAについて「ありたい姿をまずは深堀りすることが重要、誰に喜びを与えたいから考えてほしい」と強調した。

講演では研修会場となったアグベンチャーラボのDXの取り組みなどが紹介され、生成AIを活用した文書の要約、会議録作成、アイディア提案などの具体的な事例を紹介し業務への導入イメージを話した。

また、生成AIサービスを提供している日本マイクロソフトが生成AIの特徴や利用法などを紹介した。AIは大量の記憶量を持ち迅速に処理するなど分析や統計能力に優れる。JAの事業のなかで活用できそうな事例として生産部会の規約案をAIに作成させることなどを紹介した。担当者は完成度は60%だが、労力と時間の補完になると指摘。

一方、AIは人間のような責任能力や「空気を読む」といった感情はなく、その特性を踏まえて「AIとの協働が重要」と指摘した。

研究会はAI・デジタル活用によるJAの経済事業や営農指導の効率化、直売所運営への活用など消費者との接点の強化などをテーマにグループに分かれて議論し、6月の研究会で報告する。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る