「つやま和牛」香港輸出で販路、ブランド力拡大へ JA晴れの国岡山2024年1月19日
岡山県のブランド牛「つやま和牛」の香港への輸出が決まり、12月下旬、津山市で関係者が初めて集い、言葉や思いを交わした。
「つやま和牛」輸出を前に絆を深めた関係者ら
販路やブランド力などの拡大、価格の低迷する子牛や枝肉の有利販売につなげ、インバウンドによる地元への経済効果などにも期待する。
津山地域で飼育される和牛は三大血統の1つ、「藤良系」のルーツとされ、古くから和牛繁殖が盛んに行われてきた。肉食が禁じられていた時代にも薬として食べられるなど、地域の文化に牛肉が根付いている。
津山の名前を冠したブランド牛を作ろうと、2014年に「つやま和牛」の肥育が始まり、行政やJAが生産者をサポートしながらブランド化や頭数増頭に力を注いできた。
「つやま和牛」は生まれも育ちも津山地域で、地元産小麦のふすまを仕上げ期に飼料として与える。月齢28ヵ月以上(または肥育期間概ね18ヶ月以上)で、肉質等級3以上だけを「つやま和牛」として出荷。現在主に津山地域で消費されている。現在11戸が繁殖から肥育まで一貫して取り組み、年間50~60頭を「つやま和牛」として出荷している。
今回販売などを取り仕切る(株)オー・エヌ・コーポレーションは、「肉は脂っこくなく、さっぱりとしておいしい」と高く評価。「つやま和牛」の歴史や成り立ち、胚乳割合の多い地元産小麦のフスマを給餌するなど、ストーリー性も強みとして生かし、販売力強化に転換していきたいと話し、「つやま和牛や岡山県の農畜産物を世界中に発信していきたい」と展望を語る。
牛をのせたトラックを見送る関係者
つやま和牛振興協議会生産者部会の大﨏毅部会長は「必要な頭数を出荷できるよう今から方向性を計画し、改革をすすめる準備をしたい」と話している。
今後は試験的な輸出を重ね、課題をすり合わせて将来的に輸出頭数を増やしていくつもりだ。
JAは、飼料高騰や市場価格の低迷など山積する課題解決へ、「増頭や肉質の向上につながるよう、飼育面などでも生産者を下支えしたい」と力を込めて語る。
1月17日には同市で初出荷を祝って出発式を行い、関係者がトラックを見送った。
重要な記事
最新の記事
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
大規模植物工場でわさびの栽培技術開発を開始 海外市場向け生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月28日